【小島啓民の目】「遠回り」で未来は決まらない―元甲子園V主将、指名漏れも2年後への期待

打撃はプロでも十分通用、課題となったのは?

 ドラフトの結論から言うと、皮肉にも日大三時代にクリーンアップを打っていた高山、横尾は指名されましたが、畔上はプロ志望届けを出しておきながら、今回は選択されませんでした。同大学の先輩でもある稲葉篤紀(元日本ハム)氏の足跡を追い求めたいと本人もプロへの進路を熱望していたのですが……。

 さて、初めて畔上に会った時、高校日本一、法政大学というキャリアから少し生意気ぐらいだろうなとの勝手な先入観とは大きく違い、「真面目だ」と思ったことを覚えています。畔上自身も、そういう性格で考えすぎるところが多々あると話していました。

 高校、大学とも主将を務めていることもあり、最もアマチュア選手らしい選手と言えるでしょう。彼のいいところは、バッティングセンスです。特に、タイミングの図り方が上手い。左投手にも上手く対応ができ、どのようなタイプの投手にも対応できる能力に長けています。ただし、悪い状態の時はやや引っ張りに走り勝ちで、少し打点が投手方向に出始めた時は、打てなくなる兆候だなと観察していたことを覚えています。

 昨春のシーズンは、最後のプロ入りへのアピールを意識したのか、センター中心に打ち返す本来のバッティングを少し見失っていたかもしれませんね。一方、守備力ですが、左投げ左打ちということもあり、ポジションが外野手と限定されることもあって、そういった意味ではかなり厳しい目で見られ、スピード、脚力、肩の強さは、まだプロレベルに到達しているとは言えなかったです。広州で行われたアジア大会で日本代表としてともに戦った仲間であり、現在、阪神で活躍している伊藤隼太とかぶるイメージがありました。

 では、高山との比較ですが、打撃センスは甲乙つけたがたいと思います。高山が線でボールを捉えて上手く運ぶのに対し、畔上は点で強く引っぱたくという感じとタイプは違います。高山は、振り遅れても反対方向に安打が出ますが、畔上はタイミングが外れてしまうと安打になりにくいという特性を持っています。ここが打率の差が出る要因ではあります。

 しかし、大勢のアマからプロへ進んだ選手を間近で見てきましたが、畔上も十分バッティングではプロで通用すると思います。指名されなかった理由は、外野手としての守備力と脚力の差だったりしたのかもしれません。

RECOMMEND

CATEGORY