決勝に挑む大湊は歴史を変えられるか 青森県の勢力図の変化
近年の青森の高校野球を盛り上げている八戸学院光星と青森山田
高校野球の地域勢力構図を変えたのが、近年の青森県の躍進だ。いや、極論すれば青森県の躍進というよりも、光星学院時代の2011(平成23)年夏から3季連続して準優勝を果たした現八戸学院光星の活躍である。そして、その引き金、起爆剤になったのが、ライバルともいえる青森山田の存在だった。この両校の対決構図は、90年代後半から現在に至るまで続いている。
しかし、この夏、そんな強豪校を倒して決勝まで勝ち上がったのが、県立の大湊だった。今回は、今春までの青森県の高校野球の勢力図を振り返ろう。
この春、センバツでは青森山田と八戸学院光星が県内初の2校選出となった。まさに、今の青森県の勢力構図を象徴するかのような形になった。
両校に共通して言えることは、関西を始めとして、青森県以外の選手が比較的多いということである。したがって、試合前には東北弁というよりは、関西弁が耳に入ってくることも多い。地元ではもう一つ地場の匂いがしないということはあるのかもしれないが、確実に彼らによって県内のレベルそのものは引き上げられている。
確かに関西で少年野球をやってきた選手は、野球の技術も高いレベルで習得しているが、それだけではなくマナーなどを含めて鍛えられている。県内の選手たちが、それに引っ張られるようになり、さらに意識も技術も向上していっていると言えよう。
光星学院の台頭は03年の夏が象徴的だった。ダルビッシュ有を擁する東北と準々決勝以上では初めての東北勢対決が実現。青森勢にとっては赤いツバの帽子で胸に大きく「KOSEI」の文字のユニホームは頼もしい存在となっていた。00年夏にベスト4、01年夏もベスト8と光星学院はすっかり甲子園の上位の常連になっていた。かつて多くの人が抱いていた青森代表とはまったく違ったイメージを与える存在になっていたのだ。
そして、11年からの快挙につながっていくのだが、青森山田も93年夏に初出場して以降コンスタントに出場を重ね、04年夏以降6年連続出場を果たすなど県内で君臨した。こうして、光星学院と競い合いながらお互いが力をつけていったのである。