巨人・坂本、停滞から脱却か? 打者としての進化裏付ける大きな変化とは

より「強く」「遠くへ」― 坂本の好調を支える“変化”とは

 巨人・坂本勇人が好調を維持し、首位打者獲得も視界に入ってきた。本塁打では2010年の31本、打率では2012年の.311をピークにここ3年は打撃成績を落としており、停滞感は否めなかったが、今季はそれを払拭し、頼りがいのある主軸として活躍している。

 ある報道によると、昨季216安打を放ったヒットメーカー、西武の秋山翔吾からアドバイスを受け、スイングの軌道をアッパー気味に調整したとも伝えられている。そのあたりが好調に影響しているのだろうか? 坂本の打撃データを多角的に分析し、好調の理由を探った。

20160830_delta
過去3年間の坂本勇人(巨人)のフライ打球に関するデータ

 まず、今季の坂本の大きな変化としてうかがえるのが、フライ打球の質的な変化だった。3つの数字を挙げたい。

 昨季までの坂本のフライは、内野へのポップフライが多かったが、それが減少したとみられる。すべてのフライ(※1)のうち、内野に飛んだフライの割合を示す内野フライ%(※2)は、昨季の11.7%から5.9%へと半減した。

 さらに、外野に飛んだフライ(※3)がアウトになった割合、外野フライアウト%は73.9%から70.6%に減少。つまり、より多くの外野フライがヒットになっている。また、全てのフライ打球に占める本塁打の割合(HR/FB:Home Run to Fly Ball rate)を、6.1%から11.9%へと倍増させてもいる。

 この3つの数字の変化から推測できるのは、坂本のフライが「強く」「遠くへ」飛んでいるということである。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY