上原浩治の復帰効果は経済理論で説明可能?「救援陣にトリクルダウン効果」

セットアッパー上原の確定で、自然と役割が決まったレッドソックス救援陣

 右胸筋の負傷から戦列復帰後、目を見張るような活躍を見せているレッドソックス上原浩治投手。復帰後は8戦連続無失点という圧倒的な活躍ぶりで、22日(日本時間23日)には古巣オリオールズを相手に1回無失点に抑え、今季15度目のホールドを記録した。約2ヵ月前は補強ポイントだと言われたレッドソックスのブルペンは、上原の復活でいまや鉄壁とも言える布陣になった。地元紙「ボストン・グローブ」電子版では、上原がもたらしたブルペンの好転を経済理論になぞえらえて「トリクルダウン効果」と呼んでいる。

20160924_uehara
レッドソックス・上原浩治【写真:Getty Images】

 トリクルダウン理論とは、「富める者が富めば、貧しい者にも富がしたたり落ちてくる(トリクルダウンする)」という理論。記事によれば、これをレッドソックス救援陣に当てはめてみると、守護神やセットアッパーといった大事なポジションが安定すれば、その他の役割も自然と安定する、ということになる。つまり、守護神キンブレル、セットアッパーの上原が決まれば、重要な局面でジグラー、左のワンポイントでロスを投入できるというわけだ。これに、ロングリリーバーとして新人スコット、三振が必要な場面でのワンポイントとしてケリーが起用可能。一時は混沌としたブルペン内の役割が、明確なものとなった。

 上原が右胸筋を痛めて戦列を離れたのは、7月19日のこと。記事によれば、ファレル監督は上原の抜けた穴を埋めるのが、ここまで困難だとは思っていなかったようだ。指揮官は「考えてもいなかった。候補者はいたと思うし、今でもいると思う。だが、ブラッド(ジグラー)の良さを生かせないチームとの対戦が続いたり、右打者に偏った打線が続いたり。コージが戻ってきてくれたおかげで、7回までをマッチアップで乗り切れば、8回は彼に任せればよくなった」と、ホッと胸をなで下ろしたという。

RECOMMEND

CATEGORY