2連勝の広島は「ものすごく強かった時の状態」に 勝敗を分けた配球の差
バッテリーの配球に差、増井は「クローザーをやっていた時の投球が出てしまった」
野口氏は「広島は完全に自分たちの野球が出来始めている。DeNAとCSファイナルを戦った時とは全く状態が違います。ペナントレース優勝を決める少し前の、ものすごく強かった時のカープになってきた。DeNAとのCSファイナルでは神がかった人(田中)が1人いて、打線が1試合で1回だけつながって勝ったような試合もありました。でも、今は9イニングで何回チャンスを作るか、という感じになっている」と指摘する。
また、この試合では最多勝投手の野村の投球も光った。一方で、シーズン中にクローザーから先発に転向して好成績を収めた日本ハム増井は、最終的にはリプレー検証から崩れたものの、両チームのバッテリーには立ち上がりから大きな違いがあったという。
「バッテリーとして比較すると、偏った増井と、満遍なく投げられた野村という感じでした。普段通りの、シーズン中の投球が出来ていた野村と、先発に転向してからのピッチングをし始めるのが遅くなってしまった増井という感じでしたね。石原の配球によって、野村は偏ることなく、チェンジアップ、シュート、カットボール、カーブを投げていました。直球の割合は元々少ない投手ですし、普段通りのピッチングを出来ていました。
ただ、増井はクローザー時代と同じように、ピンチでは力強い真っ直ぐとフォークで抑えようとしていた。クローザーをやっていた時のピッチングが出てしまい、緩急がなかった。なので、広島の選手は安心して変化球を待っていた感じでした。それでもなかなか点が入らなかったのは、直球を捉えられた選手と打ち損じた打者がいたから。打ち損じなく外野に運んだのが、小窪のヒットでした。また、増井はクローザーをやっていた時は自分のテンポで投げていましたけど、今日はその時と同じで、テンポが悪く、(先発投手としては)投球間隔が少し長かった。これは攻撃にも影響しますし、守備のミスにもつながります。リズムは大事ですから」
日本ハムバッテリーの配球のまずさは、エルドレッドに対する投球にも出ていたという。広島が6回に3点を勝ち越し、2死走者なしで打席に入ったエルドレッドは、2ストライクと追い込まれてから2番手鍵谷のつり球を捉え、レフトスタンドに特大の一発を運んだ。野口氏は、この1球はあまりにも不用意だったと指摘する。