高校代表コーチ陣は2年連続で同じ顔触れ 異例の布陣でW杯に挑む理由
今秋のW杯で初の世界一へ、高校日本代表の強みとなる首脳陣の存在
今年9月、第28回U-18ワールドカップがカナダ・サンダーベイで開催される。前回(第27回)のW杯で開催国だった日本は準優勝。昨年はアジア選手権(台湾)で優勝したが、まだ世界の頂点に立っていない。
今年の大会は昨年、堅実な試合運びでアジアの頂点に立った小枝守・日本代表監督が続投。代表コーチもヘッドコーチに中京大中京(愛知)の元監督、大藤敏行氏、コーチに関東一(東京)の米澤貴光監督、敦賀気比(福井)の東哲平監督が選ばれた。
悲願の世界一へ、まずは土台を整えた。代表チームの監督やコーチはこれまで夏の甲子園を戦った学校の監督が務めるのが通例だった。代表コーチも、各校のスケジュールの問題、また、自分の学校の新チーム始動が遅れることなどから2年続けて務めることはほとんどなかった。しかし、拓大紅陵の元監督で日本高野連のスタッフだった小枝氏の場合は状況が違った。
すでに高校の監督ではなかった小枝氏は、アジア選手権の1年近く前から明治神宮大会など時間をかけて視察。各都道府県の地方大会、春、夏の甲子園を見た上で選手を見極めた。「早い段階から候補に入れていた」と秀岳館(熊本)の九鬼隆平(ソフトバンク)を正捕手、またチームのリーダーになれる存在と見極めてリストアップ。その九鬼はアジア選手権で「4番・捕手」を任され、チームを引っ張り、指揮官の期待に応えた。
大藤コーチも甲子園常連の監督で野球観、人脈も豊富。小枝氏同様に東海地区を中心に選手を見て回った。昨年の日本代表メンバーの大半は夏の甲子園に出場していたが、3番を務めた静岡・鈴木将平外野手(西武)、遊撃手でチームに不可欠だった中京大中京・佐藤勇基内野手(法政大進学予定)は昨夏未出場。それでも推薦し、結果的には2人とも不動のレギュラーで大会ベストナインに選ばれた。適材適所のメンバー構成は、監督、ヘッドコーチが早くから選手を視察できたことも影響している。