野球を科学した46の研究 日本各地で進む“野球の明日”に向けた研究考察
「日本野球科学研究会」に学生から一般企業まで“研究者”が集結
12月16日、17日と神戸大学で行われた日本野球科学研究会第5回大会では、基調講演と3つのシンポジウムに加え、46もの研究発表があった。研究発表は大会審査委員によって審査され、最優秀賞と優秀賞が選ばれた。
○最優秀賞
中本浩揮(鹿屋体育大学)
ボールから「頭」を離すな ヴァーチャル環境下における野球打者の視線行動とタイミング精度の関係
○優秀賞
小川夏弥(広島大学総合科学部)投球の学習における関節間協調の変化
勝亦陽一(東京農業大学)「個・主体性」を重視した野球の実践事例
三木豪(東京大学大学院)投球中の筋活動と投球位置のバラつきの関係性
野球の技術やフィジカル的側面から社会科学に関する研究まで、その分野は多岐にわたったが、あらゆる角度から研究、考察されることで野球が進む明日の姿が見えてくると言えそうだ。
【研究発表一覧】
○12月16日 ショートプレゼンテーション1-1
1-1 直井勇人(日本体育大学大学院)
高校球児が求める指導者像に関する研究
1-2 小川夏弥(広島大学総合科学部)
投球の学習における関節間協調の変化
1-3 藤井雅文(鹿屋体育大学大学院)
大学野球投手におけるリリースポイントでの発声が球質に及ぼす効果
-スポーツパフォーマンス研究棟のマウンドを用いた指導事例-
1-4 鵜澤大樹(筑波大学大学院)
投球スピードを生み出す運動連鎖の生成要因
1-5 水谷未来(鹿屋体育大学)
投球パフォーマンスにおけるフィードバックシートの有効性
-トラックマン・フォースプレートデータについて-
1-6 佐治大志(筑波大学大学院)
熟練指導者の小学生野球選手への投球指導における即時的フィードバックに関する事例的研究
1-7 森下義隆(国立スポーツ科学センター)
様々な投球コースに対応するためのバッティング動作の調整
-体幹と上肢の運動に着目して-
1-8 見邨康平(ミズノ株式会社)
全身の動力学によって解き明かすバットヘッドスピード生成のしくみ
1-9 中本浩揮(鹿屋体育大学)
ボールから「頭」を離すな? ヴァーチャル環境下における野球打者の視線行動とタイミング精度の関係
1-10 木下祐輝(東京工業大学工学院)
バッターはいかにボールを見ているのか?
-一流打者の眼球運動戦略の解明を目指して -
1-11 桑野将幸(福岡教育大学大学院)
野球の打撃指導における競技レベルの違いによる指導者の評価の特徴について
1-12 岡本亘能(神戸大学大学院)
実際のソフトボール試合における投球ボールの軌道
1-13 柴田翔平(ミズノ株式会社)
硬式野球ボール型センサを用いた投球解析システムの開発
1-14 勝亦陽一(東京農業大学)
「個・主体性」を重視した野球の実践事例
1-15 蔭山雅洋(日本スポーツ振興センター)
ポジション別における投球速度を規定する体力要因の検討
-中学生および高校生を対象としたフィールドテストを基に-