小説「あなた買います」のモデル 元南海監督の穴吹義雄氏死去

南海「400フィート打線」の目玉、デビュー戦でサヨナラ弾

 1950年代前半の南海は、俊足好打の内野手を集め、スピード野球で覇権を競った。この「100万ドルの内野陣」は一世を風靡したが、ライバル球団は、強力打線でこれに対抗した。

 中西太、豊田泰光、大下弘の西鉄ライオンズ、山内一弘、榎本喜八、葛城隆雄の毎日オリオンズなど、長打が売りの打線が登場する中で、鶴岡監督は南海も打線強化の必要性を痛感し、大学の強打者の獲得に乗り出した。専修大学の杉山光平、法政大学の長谷川繁雄、立教大学の大沢啓二などが入団したが、中央大学の穴吹義雄は、その目玉ともいうべき存在だった。

 大学の強打者をそろえた南海はこれを「400フィート打線」と名付け売り出す。穴吹氏は1956年、3月21日、大阪球場での阪急との開幕戦に6番三塁でスタメン出場し、9回裏に柴田英治から劇的なサヨナラホームランを打ち、最高のデビューを果たした。

 しかし、穴吹は中距離打者であり、中軸を打つタイプではなかった。高卒たたき上げの野村克也、広瀬淑功などの選手が台頭する中で、次第にわき役に回ることが多くなる。3年目には外野に転向したが、下位打線を打つことが多くなった。1968年限りで引退。通算成績は1166試合3079打数814安打89本塁打404打点、打率.264。

南海の2軍監督として手腕、選手に慕われる人望

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY