10年ぶりパ・リーグVの西武 今振り返る度重なる戦力流出と世代交代の歴史

西武・菊池雄星【写真:荒川祐史】
西武・菊池雄星【写真:荒川祐史】

Vから遠ざかった10年間、相次いで主力選手が退団した

 開幕から一度も首位を譲ることなく、文句なしの強さで10年ぶり22度目のパ・リーグ制覇を果たした西武。2008年以来の栄冠となったが、優勝から遠ざかっていた10年間は、チームは相次ぐ主力選手の流出という逆風を受け続けてきた。苦闘の10年を経て頂点に立った今だからこそ、過去10年間の戦力流出の歴史を振り返ってみよう。

 まずは2010年シーズンのオフ、当時正捕手を務めていた細川亨がFAで同一リーグのソフトバンクへと移籍。このときは炭谷銀仁朗が期待通りに後釜に収まったものの、その後も毎年のように主力選手の流出は続いていく。2011年には、4度の2桁勝利を挙げるなど左のエース格として活躍した帆足和幸がソフトバンクへ、中継ぎ転向を機に大車輪の働きを見せたミンチェ(許銘傑)氏がオリックスへと、揃ってFAでパ・リーグ球団へ移籍。前年にベストナインに輝いたホセ・フェルナンデス氏も退団し、かつて在籍した楽天へ復帰した。

 2012年にも、日本球界屈指の大型遊撃手として鳴らし、球団の顔でもあった中島裕之(現・宏之)選手がメジャーリーグ挑戦のためにチームを退団。以降、西武は源田壮亮が入団する2017年まで、遊撃手を固定することができなかった。

 10年間の中でも、2013年は、悪い意味でターニングポイントとなった1年だった。2009年に沢村賞に輝くなど、エースとして長くチームを支えた涌井秀章と、4年連続で盗塁王を獲得し、不動の二塁手として活躍した片岡治大がFAでチームを離れることに。また、最高出塁率を受賞し、シーズン40盗塁も決めたヘルマンがオリックス、58試合で防御率1.87と抜群の安定感を見せたサファテがソフトバンクへと移籍した。

 そのオリックスと福岡ソフトバンクが翌2014年に激しい優勝争いを演じた事実が、埼玉西武にとっての損失の大きさを物語る。そして、それまでは4年連続でAクラスに入っていた西武は2014から3シーズンにわたってBクラスに沈む低迷期へと突入していった。

炭谷や浅村、菊池といった面々が、主力流出を機にチームの核に成長

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY