山田哲人とベッツ、「トリプルスリー」と「30-30」に見る日米野球文化の違い

ヤクルト・山田哲人【写真:荒川祐史】
ヤクルト・山田哲人【写真:荒川祐史】

メジャーではベッツが「トリプルスリー」を達成

 2018年のペナントレースで最も大きな話題の1つとなったトピックに、ヤクルト山田哲人内野手が成し遂げた、前人未到の「3回目のトリプルスリー」がある。実は、今季はMLBでもレッドソックスのムーキー・ベッツ外野手が、6年ぶりに「トリプルスリー」を達成した。

 ベッツは32本塁打、30盗塁、打率.346というMVP級の活躍。2012年にエンゼルスのマイク・トラウト(30本塁打、49盗塁、打率.326)と、ブルワーズのライアン・ブラウン(41本塁打、30盗塁、打率.319)が達成して以来6年ぶり、MLB史上27人目の偉業となった。

 しかし、アメリカではベッツの記録は、ほとんど注目されなかった。

「トリプルスリー」は、日本のプロ野球が考案した基準であり、アメリカではほとんど知られていない。1983年に阪急の蓑田浩二がこの記録に迫った時、メディアが記録を調べ直して、1953年の中西太(西鉄)以来30年ぶり4回目であることを報道。ここから注目度が高まった。

 もちろん、今季のベッツは首位打者、最多得点に輝き、MVPの有力候補だ。同時に、MLBでは「30-30」の達成者として称賛されている。「30-30」とは、30本塁打と30盗塁を同時に達成すること。この達成者は「30-30クラブメンバー」と言われ、MLBの歴史に名を刻む。

 今季はベッツとインディアンスのホセ・ラミレス(39本塁打、34盗塁)がこれを達成。「30-30クラブ」のメンバーはMLB史上延べ62人になった。

「30-30」の方が打率を問題にしない分、「トリプルスリー」よりも該当者が増えるが、MLBでは「長打と俊足」を併せ持つ選手が称賛されるのだ。野球文化の違いと言えるだろう。

 なお「30-30」の上には「40-40」もあるが、これは4人しか達成していない。

1988年 ホセ・カンセコ(アスレチックス)42本塁打40盗塁
1996年 バリー・ボンズ(ジャイアンツ)42本塁打40盗塁
1998年 アレックス・ロドリゲス(マリナーズ)42本塁打46盗塁
2006年 アルフォンソ・ソリアーノ(ナショナルズ)46本塁打41盗塁

 ちなみにソリアーノは広島でもプレーした。

NPBで「30-30」を達成したのは…

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY