パ全球団に負け越し、三振減少も長打力不足…データで今季を振り返る【ロッテ編】

ロッテ・井口監督【写真:荒川祐史】
ロッテ・井口監督【写真:荒川祐史】

井口体制の1年目も苦戦、主力がボール球に手を出さない確率は大きく改善も…

 井口資仁監督新体制でペナントレースに挑むも、球団ワーストの2年連続80敗以上、パ・リーグ5球団にすべて負け越しという屈辱を味わった千葉ロッテマリーンズ。今年も得点力不足の改善は見受けられなかったわけですが、そんなペナントレースにおける得点と失点の移動平均を使って、チームがどの時期にどのような状況だったのかを検証してみます。移動平均とは大きく変動する時系列データの大まかな傾向を読み取るための統計指標です。

 グラフでは9試合ごとの得点と失点の移動平均の推移を折れ線で示し、

得点>失点の期間はレッドゾーン,
失点>得点の期間はブルーゾーン

 として表しています。

ロッテの得点と失点の移動平均グラフ
ロッテの得点と失点の移動平均グラフ

 ホームランパークファクター0.88でパ・リーグで2番目にホームランの出にくいZOZOマリンスタジアムをフランチャイズにしているとはいえ、本塁打78はダントツの最下位(パークファクター0.64の札幌ドームを本拠地とする日本ハムの本塁打は140)。一縷の希望といえば井上晴哉が今季24本のホームランを放ったことでしょう。マリーンズの20本塁打超えは2016年のデスパイネ以来。井口監督は2013年の23本がロッテ移籍後最多ですので、井上は現監督を記録上超えたということになります。ただ2桁本塁打はこの井上のみ。長打率.355、ISO.108もリーグ最下位で、長打力不足はデータ上今年も解消されていません。

 ただ四球は312でリーグ3位、三振は12球団で最も少ない888です。これを裏付けるデータを紹介すると、ボール球に手を出さない確率(O-Swing%)やストライクゾーンに来た球に対する空振り率はリーグ最少を示しています。

ロッテ
O-Swing% 22.2% 空振り率 6.7%

西武
O-Swing% 24.1% 空振り率 9.0%

日本ハム
O-Swing% 24.5% 空振り率 8.4%

楽天
O-Swing% 27.5% 空振り率 7.6%

ソフトバンク
O-Swing% 27.6% 空振り率 8.4%

オリックス
O-Swing% 29.7% 空振り率 7.7%

(投手の打席は除く)

 この数値は昨年と比較すると大幅に減少しています。特に主軸を打つ打者のO-swing%はこの1年で大きく改善していることがわかります。

井上晴哉 2017年37.3%→2018年23.3%
中村奨吾 2017年34.7%→2018年25.5%
平沢大河 2017年29.6%→2018年17.4%
田村龍弘 2017年23.4%→2018年17.1%
鈴木大地 2017年22.3%→2018年19.8%

 中でもシーズン後半に1、2番打者として36試合先発出場した平沢は、規定打席未満ですが四球数は西武・源田壮亮、楽天・銀次、ロッテ・角中勝也に並ぶリーグ15位タイの48、打席における四球の割合を示すBB%は13.6%で西武・山川穂高の数値に匹敵するリーグ5位の高水準です。井口監督、そして今季打撃コーチに就任した金森栄治打撃コーチの指導の賜物と言えるでしょう。

満塁での打撃成績は極点に低迷、得点力不足の要因?

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY