堂林翔太と下水流昂―広島4連覇へのキーマンは“後がなくなりつつある”2人

広島・下水流昴(左)と堂林翔太【写真:荒川祐史】
広島・下水流昴(左)と堂林翔太【写真:荒川祐史】

かつての「プリンス」堂林は「もっともっと打てるようになること」

 大きな新陳代謝が求められる広島にとって、台頭が欠かせない選手。下水流昂と堂林翔太。2人のさらなる進化が4連覇を近づける。

「打つしかない。試合にもっと出れるようになるにはそれしかない。それができていないから、今のような代走や守備固めでしか出られない。スタメン出場もそうだし、レギュラーなんて先の話。もっともっと打てるようになること。それだけですよ」

 11月、季節はすでに秋を迎えていた。宮崎とはいえ強い日差しに照らされるグラウンドから一歩、影に入るとヒンヤリ感じる。堂林は次の練習メニュー消化場所へ向かいベンチ裏を足早に移動していた。額には汗が浮かび、身体中からは湯気も立ち上っている。その表情は険しく、話しかけるのに躊躇してしまうほどのオーラをまとっていた。

「課題は明白、わかっているんですよ。打てなかったら試合に出られないし、長くプレーもできない」

 かつて「プリンス」と呼ばれた面影はない。身体は一回り以上も大きくなり、表情は精悍で怖いくらいだ。

 愛知・中京大中京高時代から全国的に知られた選手。1年春から投手でベンチ入りを果たし、その後2年夏までは野手としてレギュラー出場。2年秋からはエースで4番に君臨し、3年春の甲子園はベスト8入り。そして最後の夏は全国制覇を果たし、同大会では打率.522、12打点、6二塁打と打ちまくった。当時バッテリーを組み、のちにカープでチームメートとなる磯村嘉孝は、「とにかくずば抜けてましたね。投げることも打つことも」と語っている。

 09年ドラフト2位で広島入団。「背番号13」は当時MLBのスター選手だったアレックス・ロドリゲスを目指せ、と大きな期待をかけられた。プロ入り後は2軍で鍛錬を積みながらも、1年目のフレッシュオールスターでは本塁打を放つなど、才能の片鱗を見せつける。そして3年目の12年、「7番・三塁」で1軍開幕を迎え、年間を通じて試合に出てチーム最多の14本塁打。オールスターゲーム出場を果たしオフには野球日本代表「侍ジャパン」にも選出され、当時の野村謙二郎監督から大きな期待を受けて、現役時代につけた「背番号7」を譲り受けた。

 しかし、当時から三振の多さ、得点圏打率の低さが目立ち、守備でも失策が多かった。実質1軍2年目の13年は外野手にも挑戦。試合出場数増加を目指すも、夏には打席での死球で左手を骨折して戦線離脱。その後はレギュラーではなく、代打や守備要員で試合出場を目出す立場となった。

「もともと一本気というか、頑固なところもあるんですよ。見た目は優しい感じですが、そんなことはまったくない。だけどプロ入り以来、出だしは少し良かったけど、それからうまくいっていない。本人としても迷いがあると思う。そういう弱さを打ち破って、自分の信じたことを貫いてほしい。そうすれば結果にも出てくると思う」 

 堂林を常に気にかけ、練習に徹底的に付き合っているのは迎祐一郎打撃コーチ。自身も高校時代42本塁打を放つスラッガーで、99年ドラフト3位でオリックス(当時ブルーウェーブ)入団。3年目の04年にはプロ初本塁打を放つなどレギュラーとして期待されたが、その後は主にバックアップとなる。10年に広島移籍も、14年シーズンでユニフォームを脱いだ。プロ生活15年での本塁打数は2本に終わってしまった。

「もっと頑固になって良い。色々な人からアドバイスを受けるのは良いことだけど、それを全部、受け止めてしまう。だから何が自分に一番適しているのか迷ってしまう。言葉は悪いかもしれないけど、自分に向かないものは聞き流す。それくらいのことをしないと、プロでは生き残っていけない。それは口を酸っぱくして言っています」 

 この秋からは迎コーチとともに打撃フォームのマイナーチェンジにも取り組んでいる。時間の経過とともに形になりつつあり、新シーズンの訪れを待ち望んでいる。

長打力が売りの下水流「あとは確実性を上げること」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY