今季も“強肩自慢”が球場を沸かす 昨季、唯一2桁補殺を記録した鷹上林

ソフトバンク・上林誠知【写真:藤浦一都】
ソフトバンク・上林誠知【写真:藤浦一都】

パ・リーグは上林、柳田とソフトバンク勢が並ぶ

 2018年のNPBの記録を振り返るシリーズ。今日は外野守備の記録を振り返ろう。チーム別の外野守備成績。1試合当たりの外野守備でのアウト数であるRF(レンジファクター)順に並べる。刺は刺殺。外野手の場合、ほとんどが飛球の捕球。補は補殺、送球で走者をアウトにした数。失は失策、併は併殺。

○パ・リーグ

1日本ハム 852刺20補11失6併 率.9875 RF6.10
2楽天 848刺22補10失8併 率.9886 RF6.08
3オリックス 848刺20補12失6併 率.986 RF6.07
4ロッテ 820刺34補11失5併 率.987 RF5.97
5西武 835刺18補13失2併 率.984 RF5.92
6ソフトバンク 771刺21補8失8併 率.990 RF5.54

 アウトにした数は日本ハムが1位だが、3位までの差はわずかだ。また、現代のプロ野球では外野手の失策は極めて少ないので、守備率での差は出にくい。

○セ・リーグ

1広島 784刺16補9失5併 率.989 RF5.59
2巨人 777刺20補11失2併 率.986 RF5.57
3中日 758刺24補5失5併 率.993 RF5.47
4ヤクルト 743刺16補15失3併 率.980 RF5.31
5阪神 734刺20補10失7併 率.987 RF5.27
6DeNA 729刺14補8失2併 率.989 RF5.20

 パに比べるとセの外野の守備機会は明らかに少ない。パの1位日本ハムとセの最下位DeNAでは、1試合当たりの外野のアウト数は1個近く違う。これは、両リーグの投手のタイプの違いが影響していると考えられる。パはフライアウトが多い投手、いわゆるフライボールピッチャーが多いとされ、対照的にセはゴロの比率が高いグラウンドボールピッチャーが多いとされる。その違いが、外野の守備機会の数字になって表れていると思われる。

 外野守備の見どころと言えば、スーパーキャッチと補殺だ。イチローのレーザービームに代表されるように、走者を外野から刺す補殺プレーは醍醐味の一つだ。

両リーグの補殺数5傑。

○パ・リーグ

1上林誠知(ソ)10補殺/142試合
2柳田悠岐(ソ)8補殺/127試合
3岡大海(日/ロ)7補殺/71試合
3荻野貴司(ロ)7補殺/78試合
3ペゲーロ(楽)7補殺/84試合

阪神のベテラン・福留は6補殺で5位にランクイン

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY