大下、張本、大谷に吉田輝も続くか 多くのスターが始動した日ハムキャンプ

日本ハム・吉田輝星【写真:荒川祐史】
日本ハム・吉田輝星【写真:荒川祐史】

現在は米アリゾナ&国頭で開催、自然を満喫しながらの春季キャンプは格別

 終戦直後の1946年にセネターズとしてプロ野球に参戦した日本ハムファイターズは、1950年、2リーグ分立の年から春季キャンプを始めた。1950年当時は東急フライヤーズ。小田原小峰野球場(現在はない)で春季キャンプを張った。赤バットの川上哲治とともに青バットで人気だった大スター大下弘も参加している。

 1954年からは東映フライヤーズに。この時期は、草薙球場、伊東スタジアムなど静岡県で春季キャンプを行うことが多かった。1959年の春には、大打者・張本勲も伊東スタジアムでプロのスタートを切っている。チームは日拓、日本ハムと親会社が変わったが、1975年まで伊東スタジアムで春季キャンプを行った。

 1976年には親会社・日本ハムの創業の地である徳島県の鳴門で春季キャンプを張り、1978年には沖縄県名護市でキャンプを行う。沖縄県は1972年に日本に復帰したものの、この時期まで沖縄でキャンプを張ったプロ野球チームはなかった。しかし、1975年の沖縄国際海洋博に向けて道路の整備が進んでおり、同年には名護市営球場が開場した。

 名護市は県庁所在地の那覇市から70キロ離れていたが、沖縄自動車道が整備され1時間ほどで行くことができるようになった。

 当初は名護市でのキャンプは投手陣だけで、野手陣は徳島県鳴門市でキャンプを続けていたが、1981年からチーム全体が名護市でキャンプを行うように。1986、87年にはフロリダ州デルレイ、サラソタでキャンプを張るが、それ以外の年は名護市でキャンプを実施。選手数が増えるとともに2軍は同じ沖縄県の東風平(こちんだ)運動公園野球場、くにがみ球場(現かいぎんスタジアム国頭)などでキャンプをするようになった。

 2013年には大谷翔平が入団した日本ハム。人気球団は名護キャンプに多くのファンを集めるようになっており、出店も多く、日本ハム2軍の本拠地である千葉県鎌ケ谷市もPRのためにブースを出していた。

 しかし、開場から42年経って名護市営球場は老朽化が進んだために、2017年3月から全面建て替えを行うことが決定。日本ハムの1軍は2016年から、米アリゾナ州ピオリアで1次キャンプを行い、2次キャンプはかいぎんスタジアム国頭で行うようになった(2軍は以前と同様かいぎんスタジアム国頭)。そして、2018年から1軍は米アリゾナ州スコッツデールで1次キャンプを行っている。

 かいぎんスタジアムのある国頭村は、沖縄本島最北端の自治体。那覇市からは100キロ離れ、車で1時間40分かかる。砂浜が拡がる美しい立地だが、店舗数も少なく、名護市営球場の賑わいに比べれば、やや寂しい印象もある。しかし、山原(やんばる 沖縄本島北部地域)の自然を満喫しながらの春季キャンプは格別だ。今季は、甲子園を沸かせた吉田輝星もこの地で始動する。時間にゆとりがあれば、行ってみてはいかがだろうか。

(広尾晃 / Koh Hiroo)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY