楽天銀次が「急造捕手」で盗塁刺を記録 チームに必要な“隠れ捕手”の存在

楽天・銀次【写真:荒川祐史】
楽天・銀次【写真:荒川祐史】

銀次は捕手で入団もプロ14年目で1軍初マスク、オリ西浦の二盗を刺す

 4月7日のオリックス戦で、楽天の銀次がプロ入り14年目で初めて1軍のマスクを被り、ホームベースを守った。

 この試合、スタメン捕手は8番・嶋基宏だったが、7回表にオコエ瑠偉を代打に送られ、次の回から足立祐一がマスクを被った。そして、楽天は9回表に藤田一也を足立の代打に送った。この時点で、ベンチに捕手がいなかったため、銀次が9回裏からマスクを被ることとなったのだ。

 今シーズン、ここまで楽天は6度走られて1度も盗塁を刺していなかったが、この回、「急造捕手」の銀次は2死から右前打で出た西浦颯大を二塁で刺した。今季球団初の盗塁刺は、プロ入り初の1軍マスクを被った銀次が記録したのだ。

 銀次は盛岡中央高校時代には強打の捕手として知られ、2005年ドラフト3位で楽天に入団。ファームでは2006年に2試合、2007年に17試合、2008年に31試合、2009年に36試合、捕手として出場したが、2010年から内野手に転向。この年初めて1軍に昇格したものの、1軍では主として一塁、二塁、三塁を守り、以後、一度もマスクを被ることはなかった。

 今季の楽天はベテラン捕手の細川亨が退団、伊志嶺忠が引退したこともあり、元捕手で昨年まで外野手登録だった岡島豪郎を再び捕手登録に戻していたが、現時点では1軍に昇格していない。

 捕手は専門性が高いポジションのため、他のポジションの野手が簡単に守ることができない。多少なりとも経験がある選手が代役を務めることが多い。

 今年のMLB開幕シリーズの東京ドームでのエキシビションゲーム(巨人-マリナーズ、日本ハム-アスレチックス)では、試合前に特別ルールとして「試合の途中で負傷などで捕手がいなくなった場合は、特例として試合を退いた捕手が守ることがある」というアナウンスがあったが、公式戦ではそれはできない。だから「急造捕手」が生まれる余地があるのだ。

過去の「急造捕手」は…、中日福田や阪神中谷らも“隠れ捕手”?

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY