元DeNA戦士が「守りたい」野球人、子供たちの未来 C-FLAPがなぜ必要なのか
きっかけは顔面死球を受けた大学生の質問 「なんとかできないですか?」
プロ野球が開幕し、間もなく1か月が経過しようとしている。打席で選手たちがフェイスガードをつけているシーンにも見慣れてきた。顔面死球による長期離脱を防ぐことができる「C-FLAP」と呼ばれる防具。各球団に浸透してきたその舞台裏には2013年で現役を引退した元横浜DeNAベイスターズの内藤雄太さんの奮闘と、浸透してほしい願いがあった。
内藤さんは玩具製造販売会社の「カシマヤ製作所」に勤務。子供向けの玩具の営業をする一方でメジャー選手が愛用する野球メーカー「Franklin」の打撃用手袋やアメリカのバットメーカー「marucci」の日本総代理店を務めている。C-FLAPを取り扱うきっかけとなったのは昨年末のことだった。
「顔面死球を受けて、陥没骨折してしまった大学野球の選手がいました。その大学生に『メジャーリーガーは顔を守る防具を付けてやっていますよね? C-FLAPをそちらでなんとかできないですか?』とご相談を受けました」
ヤンキースのスタントン外野手や、ヤクルトのバレンティン外野手が付けているのを見たことがあった。内藤さんは「C-FLAP」の会社が30年以上の歴史のある会社と知り、カシマヤ製作所の西上茂社長と相談。西上氏はすぐに米国の本社に飛び、日本での総代理店となりたいと伝えた。
「C-FLAPの方も『顔を守りたい、と困っている人がいるならば、ぜひ』と言ってくれました。自分の身は自分で守らないとなりません。僕はこの防具が小さい子からプロまで必要だと思っています。ニュースになっていないだけで、顔に死球を受けたり、陥没骨折したりしていまっているので、1人でもそういう人が出ないように活動を続けていきたいと思いました」
カシマヤ製作所が受けることになり、今年の春季キャンプで12球団に挨拶し、認知してもらう準備を始めた。すると、キャンプに入る前に、どこよりも早く、読売巨人軍からC-FLAPを導入したいと連絡を受けたという。
「巨人は早かったです。選手全員分付けたいので、70個必要と早速、発注が来ました。丸選手が昨年の広島時代から付けていたことも大きかったかもしれません。野球やっている以上は顔、頭を守るのは自分の使命だと言っている選手もいると聞きました」。
過去に主力のけが人続出のシーズンを送ってから、巨人・原監督は強い選手を求めるようになり、選手のコンディション管理を重視。そのような考えと「C-FLAP」の思いが合致し、キャンプからフェイスガードの装着が原則化となった。