身体の専門家が分析する大谷翔平 圧倒的パワーの源とヘルメットが飛ばなくなった要因
復帰直後に頻繁にヘルメットが飛んでしまっていた理由は…
「バットが動き出す瞬間に、骨盤が一緒に動き出します。骨盤の動きと腹部のインナーマッスルとアウターマッスル、そして、臀部が連動します。その上で、太ももの筋力で支えています。内転筋でタメを作って、腹斜筋の体幹部分でひねる。スイングがスムーズに連動しています。そこまで溜め込んでいたパワーを一気に爆発させるイメージです。そして、驚くことにスイングの過程で頭の位置が全くブレていません。体軸がしっかりできています。この軸が大事です。パワーが逃げず、最大限バットからボールに伝達しています。体をひねるスピード、下半身の安定感。いい状態になっているように見えます」
木場氏はこう分析する。マウンド方向への骨盤の移動からスタートするスイング。腹部のインナーマッスルとアウターマッスルから下半身、そして、体幹部分のスムーズかつダイナミックな連動を称賛。その上で、バッターボックスで全くブレない軸こそが、驚異的な打球のスピードを生み出す要因の1つだと分析している。
一方で復帰直後に見られた、打ち損じや空振りでヘルメットを飛ばす場面。この現象について、マルチ安打を続けたツインズ戦のフォームについて比較してくれた
「ここ数試合のフォームと比較すると、スイングスタートする際に、上半身が少しだけ前傾している場面もありました。体軸という部分で修正が進んだ印象を受けます。僧帽筋、背筋、肩甲骨周りの柔軟性も素晴らしい。スイングの軌道にも生かされています。しなやかですね」
打席を重ねながら、少しずつフォームの修正を施してきた大谷。打者一本で戦う今シーズン、昨季の新人王はどんな進化を見せてくれるのだろうか。
(木場克己 / Katsumi Koba)
木場克己 KOBA式体幹バランストレーニング協会代表
鹿児島県出身。小・中学時代は柔道で、高校時代でレスリングで活躍。インターハイ・国体は団体戦3位の成績。腰椎圧迫骨折で現役を退き、医療家に。鍼灸師・柔道整復師・FC東京ヘッドトレーナー、ガンバ大阪ユーストレーニングアドバイザーなどを歴任し、慶應義塾大学スポーツ医学センター研究員を務める。レアル・マドリードU-16中井卓大らトップアスリートの専属トレーナーとしても有名。