【中村紀洋の目】試合に出られる環境を優先しても良い…子供たちが迷う、高校選びのポイントは?

現在は指導者としても活動している中村紀洋氏
現在は指導者としても活動している中村紀洋氏

ハイレベルな環境に飛び込んでレギュラーを勝ち取ることは大きな価値も…

 中村紀洋です。今回は高校進学についてお話しさせていただきます。野球をやっている子供たちはそれぞれの夢があると思います。プロ野球選手になりたい、甲子園に行きたい、六大学野球でプレーしたい……。僕はプロ野球選手になりたいという思いしかありませんでした。大阪で生まれ育った中学時代は目立った選手ではなかったので、PL学園、近大付属、北陽など私立の強豪校で試合に出られる自信はなかったです。プロ野球選手になるためには、試合に出なければいけません。その考えで進学したのが公立の渋谷高校でした。

 近年は中学の有望株の選手を巡り、高校の争奪戦が激化しています。まだ中学生の子供はどの高校を選択するか、非常に迷うと思います。人それぞれ考え方がありますし、どの道が正解とは一概に言えません。ご参考にしていただければ幸いですが、まず試合に出られる環境を優先して考えるのも良いのではないでしょうか。もちろん、部員の競争がハイレベルな環境に飛び込んでレギュラーを勝ち取ることは大きな価値があります。一方でその競争に敗れ、3年間ベンチにも入れなかった選手を見ると、「この選手は能力が高いのにもったいない」と複雑な思いになります。

 能力がいくら高くても、試合に出ることでしか伸びない要素があります。守備練習、打撃練習ばかりでは実戦勘も養えないし、不測の事態が起きる試合でしか培われない能力があります。野球をやっている以上、選手たちは試合に出たい気持ちを強く持っていると思います。もちろん甲子園の常連校に比べたら個々の能力は見劣りするかもしれませんが、全選手にチャンスがある環境で、「自分が甲子園に連れて行ってやる」と部員全員が思っている高校は必ず強くなると思います。

 僕が非常勤コーチを務めている浜松開誠館では、Aチーム(1軍)、Bチーム(2軍)と分かれていますが、全員が試合に出られるようにしています。例えばBチームで代走だった選手もそこで結果を出せば、Bチームのレギュラーになったり、Aチームの代走としてのチャンスがつかめます。必死にどん欲に取り組むことで、子供たちは潜在的な可能性が引き出されます。結果を出して喜んでいる姿を見ると、こちらもうれしくなりますね。

 最後になりますが、1年間続けさせていただいた連載が今回で最終回になりました。読者の皆様からの反響が大きく、僕自身も励みになりました。これからもアマチュアの指導者として、野球が好きな子供たちの能力を伸ばす手助けをしていきたいと考えています。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。(元近鉄、ドジャース、オリックス、中日、楽天、DeNA内野手)

文/構成 ココカラネクスト編集部 平尾類

RECOMMEND

CATEGORY