「髪を伸ばしたから負けた」は承知 丸刈り廃止“固定概念”を変える秋田中央の夏

「脱坊主頭」で夏の大会に臨む秋田中央の選手たち【写真:高橋昌江】
「脱坊主頭」で夏の大会に臨む秋田中央の選手たち【写真:高橋昌江】

秋田中央の佐藤監督はこの春から丸刈りを廃止

 第101回全国高等学校野球選手権秋田大会が10日、開幕した。この春、6年ぶりの東北大会に出場し、第3シードで夏に挑む秋田中央。佐藤幸彦監督は「野球部=坊主頭。考えもせず、ただ坊主頭にしていないか」と選手たちに疑問を投げかけ、この春、丸刈りを廃止した。選手たちは「髪型は関係ないというところを見せたい」と意気込む。

 野球部員の髪型。たかが髪型であって、されど髪型である。数年前、部員不足に悩むある高校の監督が部員たちに丸刈り廃止を提案すると、「恥ずかしい」と言われたという。他の高校が丸刈りで野球をやっている以上、自分たちも丸刈りでなければ恥ずかしい――。ある軟式野球部では丸刈りをやめ、部員が増えたという例があっただけに、そういう発想もあるのかと思ったものだ。

 丸刈りではない野球部員は、なかなか勝ち上がれない、スポットが当たりにくいチームでは目にする機会があった。それだけに、丸刈りでないことが弱いことを連想させたが、最近は甲子園出場がある強豪校や実力校が丸刈りをやめたことで流れが変わってきている。

 5月の秋田県大会。帽子を取った秋田中央の選手たちの髪型が気になった。丸刈りから髪がそのまま伸びたような選手もいれば、後ろやサイドは短く刈り上げ、トップをやや残しているスポーツ刈りの選手もいる。試合後、佐藤監督に「選手の髪型……」と切り出すと、「坊主、やめました」と返ってきた。

「以前から部長やコーチとは話していて、生徒には4月のはじめに『髪を伸ばそうぜ』と話しました。でも、急には伸びないですからね。伸ばしはじめて、人によっては5月の連休に初の散髪。そして、今ですね」

 5月中旬から下旬にかけて行われる秋田県大会。ちょうど丸刈りから髪を伸ばしている最中の選手もいれば、一度、散髪に行った選手もいるという状態が県大会だった。なぜ、佐藤監督は「脱坊主」に踏み切ったのか。

「考えないでやっていない? と。野球部=坊主頭。ただ坊主頭にしていないか、と。ヘアスタイルも考えて行動してみよう、ということです。最初、生徒はキョトンとしていましたね。先生、何、言っているの? みたいな。『坊主がいいです』という生徒もいたんですけど、『みんながやっているから』とか『面倒くさい』からというのはなしね、と。試合に負けた時は『ほら、髪なんか伸ばしているから』って絶対に言われると思うけど、だからこそ、やってみない? と言いました」

 佐藤監督は1991年夏、秋田の主将として甲子園に出場。4-3で勝利した北嵯峨(京都)との初戦(2回戦)でサヨナラのホームに滑り込んだ。大学卒業後、秋田県の教員となり、02年、母校・秋田に赴任。監督として03年夏には早速、甲子園に出場した。14年間、母校を指揮し、16年4月、秋田中央に異動。秋田は制服が学ランだったが、秋田中央がブレザーだったことも1つの転機となった。

「ブレザーを着て、ネクタイを締める人たちが坊主頭というのも、どうなのかなって思ったんです。坊主頭のサラリーマンもいますけど、なんか、違うんじゃないか、と」

 学ランだった秋田でも「髪型は坊主ね」と言っていたわけではないが、慣例として丸刈りだった。秋田や秋田中央に限らず、髪型は丸刈りという野球部が大多数。そして、丸刈りが野球部員の象徴のようになっていることにも違和感を抱くという。世間一般が思い描き、求める「野球部員」という像――。

当初は選手たちに戸惑いも「高校野球は坊主というイメージがあったので…」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY