連覇どころか連続出場も難しい!? 夏の甲子園優勝校の「翌年」は…

夏の甲子園は連続出場も至難の業
夏の甲子園は連続出場も至難の業

毎年選手が入れ替わる高校野球 強さ持続は至難の業

 第101回全国高校野球選手権は履正社(大阪)が初優勝を飾った。しかし、夏の優勝校が翌年も甲子園で活躍する可能性はそれほど高くない。

 学制改革で、甲子園大会が中等学校野球から高等学校野球へと変わった1948年以降の夏の優勝校の翌春、翌夏の戦績を見ていこう。×は、甲子園に出場せず。

1948年 小倉(福岡) 翌春ベスト4 翌夏ベスト8
1949年 湘南(神奈川) 翌春× 翌夏×
1950年 松山東(愛媛) 翌春× 翌夏×
1951年 平安(京都) 翌春ベスト8 翌夏×
1952年 県芦屋(兵庫) 翌春× 翌夏2回戦
1953年 松山商(愛媛) 翌春× 翌夏×
1954年 中京商(愛知) 翌春× 翌夏ベスト4
1955年 四日市(三重) 翌春× 翌夏×
1956年 平安(京都) 翌春× 翌夏2回戦
1957年 広島商(広島) 翌春× 翌夏×
1958年 柳井(山口) 翌春× 翌夏×
1959年 西条(愛媛) 翌春× 翌夏1回戦

 1948年の小倉は中等学校野球の時代の1947年から夏連覇中だった。1949年の湘南はプロ野球ニュースのキャスターとして有名な佐々木信也氏がキャプテンを務め、初出場初優勝。しかし翌年は甲子園に縁がなかった。

1960年 法政二(神奈川) 翌春優勝 翌夏ベスト4
1961年 浪商(大阪) 翌春× 翌夏×
1962年 作新学院(栃木) 翌春× 翌夏×
1963年 明星(大阪) 翌春× 翌夏1回戦
1964年 高知(高知) 翌春× 翌夏×
1965年 三池工(福岡) 翌春× 翌夏×
1966年 中京商(愛知) 翌春× 翌夏ベスト4
1967年 習志野(千葉) 翌春× 翌夏×
1968年 興国(大阪) 翌春× 翌夏×
1969年 松山商(愛媛) 翌春× 翌夏×

 1962年の作新学院は春夏連覇だったが、翌年は甲子園出場ならず。1965年の三池工は、巨人・原辰徳監督の父、原貢監督の采配で初出場初優勝したが、以後は1度も甲子園に出場していない。1966年の中京商は春夏連覇だったが、翌春は甲子園に出場していない。

1970年 東海大相模(神奈川) 翌春× 翌夏×
1971年 桐蔭学園(神奈川) 翌春× 翌夏×
1972年 津久見(大分) 翌春× 翌夏×
1973年 広島商(広島) 翌春2回戦 翌夏×
1974年 銚子商(千葉) 翌春× 翌夏×
1975年 習志野(千葉) 翌春2回戦 翌夏×
1976年 桜美林(西東京) 翌春2回戦 翌夏2回戦
1977年 東洋大姫路(兵庫) 翌春× 翌夏×
1978年 PL学園(大阪) 翌春ベスト4 翌夏×
1979年 箕島(和歌山) 翌春× 翌夏ベスト8

 1979年の箕島も春夏連覇。しかし翌春は甲子園に出場できず。

KKコンビを擁した1983年のPL学園は翌年春夏ともに準優勝

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY