西武外崎は辻監督と同じ「5」でブレーク 監督の現役時代と同じ背番号の選手たち

西武・外崎修汰【写真:荒川祐史】
西武・外崎修汰【写真:荒川祐史】

西武外崎は2018年に「44」から「5」に変更、昨季は二塁で大活躍

 2020年のパ・リーグ6球団を率いる監督には、かつて現役として活躍した時代があった。人によっては「当たり前」と言えるかもしれないが、その現役時代を全てのファンが目撃しているとは限らない。かつての雄姿と今をつなげる要素、それは「背番号」ではないだろうか。もちろん、全ての監督が古巣を率いるわけではないが、こうした細かい部分に共通性を発見してみたい。なお、監督が現役時代に最も長い期間着用した背番号を中心に取り上げる。

【西武】辻発彦監督:背番号「5」(1984~1995西武)

 1983年ドラフト2位で日本通運から西武に入団した辻監督。特にファンの印象に残っているのは、その卓越した二塁の守備力だろう。背番号5を背負った12年間のうち、8度(86、88~94)ものゴールデングラブ賞を獲得している。一方、打撃面でも1993年に首位打者と最高出塁率に輝いており、まさに常勝西武の中心選手だったと言える。監督としても就任3年間で2度のリーグ優勝を果たすなど、その貢献度は計り知れない。

 外崎修汰内野手は2018年より背番号がそれまでの「44」から「5」へ変更。当時就任2年目だった辻監督が、かつての代名詞を任せる形になった。すると、2019年は自身初となるシーズン全試合出場を達成し、同じ二塁の定位置をがっちりとつかんだ。失策15と、二塁だけの守備力ではまだ監督には届かないが、外野手としての出場経験も豊富であり、内外野を守ることができる器用さを持つ。さらに、打撃面でも自己最多の26本塁打を放つなど大きく成長し、代名詞の「アップルパンチ」も定着させた。1995年から10年以上の時を超えて、背番号5を再び輝かせている。

【ソフトバンク】工藤公康監督:背番号「47」
(1982~1994西武、1997~1999ダイエー、2000~2006巨人、2007~2009横浜)

 1995年に西武からダイエー(現ソフトバンク)に移籍した工藤監督。移籍当初の背番号は「21」だったが、1997年より西武時代から慣れ親しんだ「47」に変更している。ダイエー在籍時の着用3年間のうちで、特に輝きを放ったのは1999年。先発の柱として11勝を挙げ、最優秀防御率、最多奪三振の2冠を獲得。チームのリーグ制覇に大きく貢献し、リーグMVPを獲得した。監督としても、就任5年間でチームを4度の日本一に導いている。

 入団からその「47」を背負うのが高橋純平投手だ。2015年ドラフト1位で、工藤監督の手によって引かれた抽選によってソフトバンク入団。この経緯を考えるだけでも、背番号47には大きな期待が込められていることが分かる。2019年は中継ぎとして自身最多となる45試合に登板し、ブルペンを支えた。2020年は先発再転向に意欲を示しているが、かつての工藤監督のように、先発の柱に成長できるか注目だ。

【楽天】三木肇監督:背番号「35」(1996~2007ヤクルト)

 2020年シーズンより楽天の新監督に就任する三木監督。現役時代は楽天に在籍することはなかった。背番号は、ヤクルトで7年間着用した「35」が最長となっている。タイトル獲得とはならなかったものの、両打ちのユーティリティープレイヤーとしての起用を中心に活躍した。引退後はヤクルトでのコーチ経験を経て、2019年は楽天の2軍監督に就任。球団創設以来初となるイースタン・リーグ優勝に導くなど、優れた指導力を見せている。2020年シーズンからは1軍監督としての手腕にも期待が高まる。

 チームは違えど、楽天の背番号「35」と言えば島内宏明外野手だ。2011年ドラフト6位で入団して以降、背番号の変更はない。プロ入り当初は苦しんだものの、2017年から3年連続で2桁本塁打を記録。豪快なアーチを描くタイプではないが、2019年はリーグ4位の得点圏打率.342を記録するなど勝負強さを見せた。2020年は30歳で迎える節目のシーズンだけに、三木新監督を支えてもらいたいところだ。

井口監督はロッテ現役時代と同じ「6」をつけている

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY