広島は2番・鈴木誠也、4番・會澤翼!? セイバー指標から12球団の打順を考察

広島・西川龍馬、鈴木誠也、會澤翼(左から)【写真:荒川祐史】
広島・西川龍馬、鈴木誠也、會澤翼(左から)【写真:荒川祐史】

広島の“最強打者”は鈴木誠也、2番に置くのが理想か

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、開幕が延期となっている日本のプロ野球。交流戦は中止が決まり、当初は143試合だった試合数も最大で125試合に減少することが決まった。最短でも6月にズレ込むことになったことでプロ野球ファンにとってはもどかしい時間が続くことになる。

 ファンが開幕を迎えるにあたって、やはり楽しみの1つになるのは、贔屓のチームが一体どんな打線になるか、ということ。今でも日本のプロ野球ではやはり3番から5番までのクリーンアップが重視される。4番が花形で、脇を固める3、5番と合わせてチームの中心打者が座る。

 だが、MLBでは“最強の打者”は2番に入るのがトレンドだ。大谷翔平投手のエンゼルスでいえばマイク・トラウト外野手、田中将大投手のヤンキースでいえばアーロン・ジャッジ外野手だ。これはMLBで広く浸透しているセイバーメトリクスの影響が大きい。

 セイバーメトリクスではどれだけ多くの得点を奪うか、ひいてはそれが勝利に繋がると考える。打順は1つ繰り下がるごとに年間15打席ほど減少し、1番と4番では年間で45打席、1番と9番では120打席もの差が出る。そのため、1番や2番により良い打者を置くほうが結果的にシーズンを通じて得点の機会を増やすことに繋がるとされている。

 1番は走者がいない状況で打席に立つことが多いことから、MLBでは、より多くの得点創出のチャンスになる2番に最強の打者を置く。1番、2番、4番が最重要視され、続いて3番と5番が重視される。また、これまでは2番にバントなどの“繋ぎ”が求められてきたが、セイバーメトリクスの分析では、基本的にバントは得点期待値を下げるものだとして推奨されていない。

 では、この視点から12球団を見ると、一体どんな打線になるのか。第2回はセ・リーグの広島を見ていく。なお、今回は怪我人等は考慮せずにベストメンバーでの打線を探る。セイバーメトリクスで打者を評価する指標のOPS(出塁率+長打率)を中心に打線を考察した。なお、セイバーメトリクスでの指標は絶対の要素ではない。あくまでも1つの参考として、ファンの方々が様々な意見を言い合う材料になれば幸いだ。

鈴木に次ぐOPSを残している會澤翼を4番に据えるのはどうか…

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY