振り子、一本足、こんにゃく、神主… 名選手が残した球史に残る個性豊かな打撃フォーム

現在はマリナーズの会長付き特別補佐兼インストラクターを務めているイチロー氏【写真:Getty Images】
現在はマリナーズの会長付き特別補佐兼インストラクターを務めているイチロー氏【写真:Getty Images】

一本足打法の王貞治、神主、天秤など個性豊かな打撃フォームの数々

 バッティングとは、バットを構えてボールを打つシンプルな動作だが打撃フォームも、選手によってさまざまで個性豊かなフォームで一流プレーヤ―になった選手も数知れない。日本プロ野球史に残る「打法」を振り返ろう。

○「神主打法」岩本義行

 戦前戦後、南海、松竹などで活躍した長距離打者。固め打ちが得意でNPB史上初めて「1試合4本塁打」を打ったことでも知られる。バットを体の前に垂直に立てて構える姿が、神社の神主が笏を持つ姿に似ていたことから「神主打法」と呼ばれた。本人は「力を抜いてゆったりと構えることを意識していた」と語っている。後年、3冠王3度の大打者、落合博満も「神主打法」と呼ばれた。

○「円月打法」杉山光平

 専修大から近鉄、南海、阪急でプレーした外野手。1959年首位打者。打席に立つとバットを真下に垂らし、そこからゆっくりと円弧を描いてバットを立てた。当時、柴田錬三郎の「眠狂四郎シリーズ」という時代小説が大ヒットし、映画化もされた。主演の鶴田浩二や市川雷蔵の刀で円弧を描いて構える「円月殺法」が話題になっていたことから「円月打法」と呼ばれた。

○「天秤打法」近藤和彦

 明大時代から立大時代の長嶋茂雄の好敵手だった左打者。その打撃フォームは、他に例を見ないユニークなものだった。バットを頭上に寝かせて構え、右手はグリップのあたり、左手はバットの中ほどに添えた。両手共にバットをしっかり握るのではなく、軽く添える程度。球が来るとバットを軽く跳ね上げて、そこから一気に振り下ろした。天秤棒を担ぐように見えたので「天秤打法」といわれた。この変則打法で、打率2位を4回も記録している。

○「一本足打法」王貞治

 早実高時代に投手として甲子園で活躍した王貞治は、1959年、巨人入団後打者に転向。長打こそ出るものの荒っぽい打者で「王、王、三振王」と言うヤジが飛んだ。王は荒川博打撃コーチと新打法の開発に励み、一本足打法を編み出した。1962年7月1日の大洋戦で、初めて一本足を披露した王は、5打数3安打4打点1本塁打の活躍。以後、NPB史上最多の868本塁打を打つ最強打者に育っていく。王貞治の後、渋谷通、門田博光、片平晋作らが一本足打法で打席に立ったが、王に迫る成績を残した打者はいなかった。

近年ではガニマタ打法の種田、振り子打法のイチローなどが有名

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY