巨人はなぜ9連覇出来たのか? 長嶋&王で無敵も、潮目を変えたドラフト導入

V9を達成した巨人・王貞治氏(左)と長嶋茂雄氏【写真:Getty Images】
V9を達成した巨人・王貞治氏(左)と長嶋茂雄氏【写真:Getty Images】

前期、中期、後期などの観点から分析して見えたもの

 巨人が1965年から73年までに達成した9連覇は、まさに空前絶後の記録だ。現在のプロ野球では、リーグ連覇さえ容易ではない。断トツの戦力を誇り、最近6年間で5度の日本一に輝いているソフトバンクも、長丁場のレギュラーシーズンではここ2年間優勝を逃している。しかも巨人は9連覇中、日本一を1度も譲らなかった。米メジャーリーグで、ワールドシリーズ連覇の最長記録がニューヨーク・ヤンキースの「5」(49~53年)であることからも、巨人の日本シリーズ9連覇がいかにべらぼうな記録かがわかる。

 9連覇を果たした監督の川上哲治氏は、1958年限りで現役引退しコーチとなり、61年に監督就任。9連覇が始まった65年は在任5年目で45歳だった。すでに2度優勝を成し遂げており、指揮官として十分な経験を積んでいた。

 65年当時の巨人は“打高投低”気味。長嶋茂雄が29歳で円熟期を迎え、62年に一本足打法にモデルチェンジした王貞治は、前年の64年にシーズン55本塁打の日本記録(当時)を達成し、しかも、25歳の伸び盛りだった。セ・リーグ全体を見渡しても、王、長嶋のON砲に匹敵する打者は、中日の江藤慎一くらいしかいなかった。

 対照的に、投手陣は長年エースとして君臨した藤田元司が64年限りで現役引退。代わって「エースのジョー」こと城之内邦雄が台頭していたが、村山実とジーン・バッキ―の2本柱を誇る阪神や小川健太郎、板東英二を擁する中日などと比べて見劣りがした。そこで巨人は、現在のFA制度に近い「10年選手制度」で国鉄のエース・金田正一を引き抜き、態勢を整えた。

 では、この巨人のV9を3年ごとに分けて、前期、中期、後期として俯瞰、分析してみよう。

王、長嶋の猛打が光った前期、苦戦を制した後期

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY