打点王はチームの優勝に直結? パ・リーグは4年連続で輩出球団が頂点に
2010年の日本ハム、2012年のオリックスは打点王輩出もチーム成績は低迷…
首位打者、本塁打王とともに、打撃主要3タイトルの1つと位置づけられている「打点王」。しかし、塁上に走者が1人もいない場合は、打者は最大でも1打点しか挙げることができない。打点という指標は、前を打つ打者、打線全体の機能性に少なからず影響を受けるものでもある。
そこで、今回は直近10年間のパ・リーグにおいて打点王を獲得した選手たちと、その所属球団が記録したチーム全体の打撃成績を見ていきたい。さらに、歴代のシーズン打点記録でトップ10に入った選手たちと、当時の所属球団の打撃成績についても同様に確認し、はたしてどれだけの相関性が見られるのかをチェックしていこう。
まずは、直近10年間のパ・リーグにおける打点王と、その所属チームについて確認したい。その結果は以下の通りだ。(所属は当時)
以下2つの表が示すように、チーム得点数の面では1位が3回、2位が4回と、打点王の在籍したチームは、リーグ内でも得点力が高い傾向にあった。だが、2010年の日本ハムは得点数リーグ5位、2012年のオリックスが同6位と、チーム全体が得点力不足に苦しむ中で打点王が孤軍奮闘するケースも存在した。
とりわけ、2012年のオリックスは打率、得点、安打、盗塁の4部門でリーグ最下位の数字となっており、李大浩の打点がチーム全得点の20.5%に達していた。特定の選手にポイントゲッターとしての役割を依存するチームが生まれることは往々にしてあるが、打点王に輝いた選手が所属するチームの打線がここまで苦しんだ例は珍しいだろう。