球史に残る名外野手は“投手落第”で生まれた 昭和の「常識」覆す守備で9度のGG賞

西武などで活躍した平野謙氏【写真:編集部】
西武などで活躍した平野謙氏【写真:編集部】

中日、西武などで活躍、日本ハムや中日などでコーチも務めた平野謙氏

 昭和から平成の球史を鮮やかに彩った名外野手は、意外にも“投手の落第”がきっかけで生まれた。中日、西武、ロッテの計19年間でゴールデングラブを9度受賞し、日本ハムや中日などでコーチも務めた平野謙氏。自身の代名詞にもなった華麗で堅実な守備の裏には、常識にとらわれない独自の発想があった。

 愛知・犬山高から名商大を経て、1978年に飛び込んだプロの世界。「投手・平野」の投球は、直球とカーブの組み合わせが主だった。「指が短いから落ちるボールがなくて」。覚えたパームも打者の目先を変える程度の質だった。加えて、学生時代に右肘に死球を受けた影響で状態が万全にならないことも少なくない。「即座にクビになることは見えていました」。ルーキーは冷静に自身の力量を見定めていた。

 それでも1年目の終盤にウエスタン・リーグで2勝。地元の新聞には「有望株だ」と書かれて意気に感じたが、首脳陣の思惑とは違った。2年目の春になり、外野手転向の打診。「もうちょっとピッチャーをやりたいという気持ちが強かったですね」。後ろ髪を引かれる思いだったが、外堀は埋められていく。紅白戦で外野を守ったり、投球練習の時間が十分に確保できなかったり……。「徐々にピッチャーの練習が省かれていく感じでした」。すでに両親を亡くしていた平野氏は、姉夫婦や恩師に相談。自身が抱く投手への未練とは裏腹に、皆から全く同じことを言われた。「クビじゃなくてよかったね。野手に変われるんだったら」。

 たった1年での方向転換。受け入れがたい現実にも思えるが、「投手一筋」ではなかった平野氏の野球人生も幸いした。中学時代はサッカー部で、高校から始めた野球も「ボールの握り方も、スライディングパンツも知らなかった」。犬山でひとつしかなかったスポーツ用品店に行き、とりあえず用具一式を購入。「最初に買ったグラブは、どこのポジション用だったっけ?」と笑って振り返る。高校、大学とエース投手だったが「打つのも好きでした」とも。柔軟な姿勢はプロに入っても同じで「自分は野手に変わるんだ。よし、野手やろう」とすぐに前向きになったという。

当たり前だとされていた左足の前での捕球に違和感を覚え、右足前の“平野式”に

RECOMMEND