甲子園につながらなくとも、将来とは地続き 公立校にとっての代替大会の意義

土気高校・塩田涼翔、神馬琉吾、土居通樹、高知尾泰造(左上から時計回り)【写真:佐藤佑輔】
土気高校・塩田涼翔、神馬琉吾、土居通樹、高知尾泰造(左上から時計回り)【写真:佐藤佑輔】

「ウチは甲子園を目指してるわけじゃない」公立校にとっての1勝の意味

 第102回全国高校野球選手権大会の中止が決まり、約1か月。代替大会、引退試合、上の舞台、将来の夢……。球児たちも気持ちを切り替え、新たな目標に向かってそれぞれのスタートを切っている。新型コロナウイルスは彼らから何を奪い、何を与えたのか。Full-Countでは連載企画「#このままじゃ終われない」で球児一人ひとりの今を伝えていく。

 甲子園につながることのない代替大会に複雑な思いを抱く強豪校がある一方、大多数の高校にとってはまさしく3年間の集大成、晴れ舞台の場だ。ヤクルト高梨裕稔投手の母校で選手18人、マネージャー7人の25人で最後の夏に臨む土気高校(千葉)のナインは純粋に大会開催を喜んでいる。

「こんなことを言ってはなんですが、ウチは甲子園を目指しているわけじゃない。監督がヘボだからか、私が就任した2013年から夏は7年連続初戦敗退ですからね……。それでも子どもたちはとにかく1勝を目標に3年間やってきた。真剣勝負の場で、それにチャレンジできることがよかった」と胸をなでおろすのは、同校を率いる小川監督だ。3年生7人のうち、卒業後も野球を続けるのはわずか1人。彼らにとって高校野球は決して進路に直結するものではない。とはいえ、この3年間は確かに将来と地続きだ。

消防士、スポーツトレーナー、ブライダル…多様な夢へとつながる高校野球の経験

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY