オリックス浮上のために必要なもの 元監督・森脇氏が指摘する“目に見えないミス”

ノーヒットで1点が奪える場面での打撃「脇役の選手にはいつでもセカンドゴロが打てるように」

「初球に一塁走者の擬装(スタートの構え、準備)を期待した。それによって有能な源田が逆を突かれることは考えにくいが100%ではない。先発の松本はボール先行は1-0まで。オリックスベンチは引き分け後のゲーム、また田嶋の調子も含め何が何でも先取点との気概は相当だろうしヒットエンドランで動くと見ていた。いずれにせよ、擬装によって捕手が反応してくれれば際どい球がボール判定になるかも知れない。味方に優しく、敵に嫌らしくが鉄則だ。因みに擬装が抜群に上手かったのは小久保と小笠原(日ハムヘッドコーチ)で彼らは常に勤勉だった」

 また、守備の面では4回。1死一塁で打者・山川はカウント1-2からインハイ直球を変化球マークしながらファールで逃げ、その後に高めに浮いたボールにもタイミングが合っていた。さらにその後は1死一、二塁から西武・中村に浴びた2点タイムリー二塁打ではカットプレーの連係ミスで一走・森が一気に生還。記録に表れないミスもあり無駄な1点を献上している。

「あの場面では捕手か内野手の声掛けが欲しい。結果、根負けして四球。ここでも声掛けはなく続く好調の森に初球をタイムリーされた。間取り、声掛けで全て防げるものではないが、その確率を少しでも高めようと全員が集中して動きを取るのがチームディフェンスであり、間のスポーツと言われる野球の面白いところだと思っている。T-岡田は一塁側の打球にもレフトで当然のように一球一球しっかり反応していた。守備センスもある。不利な状態ではラインを確保して低投が鉄則でもう一度トライすれば確実にこなす。早速シートノックを利用してチームとして修正する必要がある」

 4日の西武戦以外にも森脇氏は開幕からこれまでの試合の中でも気になった点があるという。

「過去の試合の中でも、無死二、三塁、2点ビハインドで内野が下がっているケースでボール球を3球振らされて三振に倒れる場面があった。理想はホームランであり、タイムリーだが相手投手との力関係を考えれば1ストライク後、少なくとも2ストライク後に右打ちの意識があればあの三振はあったのだろうか」

「ノーヒットで1点を奪い、さらに1死三塁……。細かな意識、そして準備が整っていれば得点力はさらに向上できると感じている。これはチーム方針、戦略が異なるので正論ではないが、私は日頃の打撃練習から脇役の選手にはいつでもセカンドゴロが打てるようにと要求していた。チームプレーという個人技を身に付けることは自分を守ることでもある。また、我々指導者は強い選手にすることが選手を守ることでもあり果たすべき責任なのだ」

「1つの勝利を手にすることは簡単ではない」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY