「鷹にいないタイプになれる」 専門家が指摘する12年目右腕の可能性とは?

ソフトバンク・二保旭【写真:藤浦一都】
ソフトバンク・二保旭【写真:藤浦一都】

4球団で捕手を務めた野口氏が指摘する、二保の組み立て面での物足りなさ

■ソフトバンク 8-4 楽天(11日・PayPayドーム)

 ソフトバンクは11日、本拠地PayPayドームでの楽天戦に8-4で勝ち、2連勝で借金を1に減らした。先発の二保旭投手は、7回4安打4失点で今季初勝利。2回までに4点を奪われながらも、その後は無失点に抑え、打線の援護を呼び込んだ。

 ここまで3試合に登板して0勝2敗、防御率8.74と精彩を欠いていた二保。課題の立ち上がりに失点しながら、3回以降はツーシームを有効に使いながらゴロアウトを重ねていった。ヤクルト、日本ハム、阪神、横浜の4球団で捕手としてプレーし、2018年までヤクルトで2年間バッテリコーチを務めた野球解説者の野口寿浩氏は、投球の組み立て面での物足りなさを指摘する。

「左打者が全然嫌がるそぶりがありませんでしたね。対右打者には内角に食い込んでくるツーシームが効果的な印象はあったが、左打者のケースではカウントが有利な時にインコースのボール球を使えると良かった。もう少しボール球を振らせることもできたと思います」と野口氏。その例として、初回に先頭の茂木栄五郎内野手に三塁打を浴びたシーンを挙げる。

 2球で簡単に追い込んだ直後、3球目のフォークを拾われ右中間を真っ二つ。この配球に、野口氏は「フォークはそこまで悪い球じゃなかった。2ストライクからインコースに1球いっていれば、茂木のフォークへの対応もそこまでうまくいかなかったのでは」と分析する。試合を通して内角への速球を使わなかったことで、投球の幅も狭まったとみる。

 女房役・甲斐拓也捕手の内角への要求が少なかった点にも触れ「おそらく、左へのインコースを使えるだけのコントロールに信頼が持てていないのではないか」と推察する。あくまで投球のセオリーは「対になるボールがあるか。フォークなら高め。ストレートなら遅いカーブ」。それに当てはめるとツーシームには内角の直球、左右の揺さぶりが不可欠になってくる。

課題は伸びしろ、コントロールがついてきたらローテに欠かせない投手に

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY