“哲のカーテン”、V9、江夏の21球…球史の裏に隠された「サイン」進化の歴史

近鉄の西本幸雄監督が「サインミスだった」と振り返る「江夏の21球」

 球史に名高い「江夏の21球」とは、1979年近鉄-広島の日本シリーズ第7戦の9回裏、広島のクローザー江夏豊が4対3の1点差で無死満塁のピンチを切り抜け広島を優勝に導いたシーンのことだが、近鉄の西本幸雄監督はこれを「自分のサインミスだった」と回顧している。

 無死満塁となった時点で、西本監督はノーサインで打者に自由に打たせた。佐々木恭介はきわどいファウルを三塁線に打ったものの空振り三振。西本監督は次打者の石渡茂にも「打て」と指示したが、1球目のカーブを見逃した時点で「江夏はバンド処理が下手だ、しかも三塁走者は俊足の藤瀬史郎だ。転がせば点が入る」と判断を変え「スクイズ」のサインを出した。しかし江夏は投球モーションの途中でスクイズを見破り、ピッチドアウトをして三塁走者の藤瀬をアウトに。石渡は三振に倒れ、ゲームセットになった。

 西本監督は三塁走者藤瀬の動きからサイン変更を見破った、広島の捕手・水沼四郎の冷静な判断を評価。その上で「一番いいと思われる方法を選択したと思っているから全く悔いはない。しかし、せっかくの選手の努力が実らぬ策をとって、皆に悪いことをしたと思う」と述懐している。

 サインが進化したことで、プロ野球の魅力もより深まったといっていいだろう。昨今のMLBの「サイン盗み」問題はスポーツマンシップに照らして問題があるが、健全な「情報戦」のドラマは、これからもどんどん見てみたいものだ。

(広尾晃 / Koh Hiroo)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY