広島鈴木誠、不振の原因は「ゾーンの狂い」 専門家が語る落合博満も通った“壁”とは?
たまに落合博満さんも内角攻めに遭い…
「清原や広澤、たまに落合(博満)さんも内角を続けられて、ストライクゾーンが狂うケースがあった。そうすると、彼らはインコースのボール球に手が出たり、アウトコースの際どいところが遠くに見えていまう」
巨人の4番を務めた男たちを修正するため、三井氏はスコアラーとして助言を送った。
「まず大事なことは怖がらずにボールへ入っていくこと。どうしてもボールを怖がると受けてしまい、その軌道に左肩や腰が入っていけない。試合前のティー打撃から、ボールの軌道に入る意識付けを繰り返し、繰り返しやっていました」
特に広澤氏はボールを受けるとテークバックが大きくなり、バットが出てこなくなるタイプだったと明かす。これまで同様に、ボールへ向かって入るように意識付けできれば、鈴木誠の状態は上がってくると見ている。今は我慢の時でもある。
「あとは、鈴木選手にどういう状態になってるとか、周囲がしっかりとアドバイスを送ってあげることも必要だと思います。彼は練習する選手と聞いています。自分でわかっているかもしれないけど第三者の目も重要になってくる」
藤浪から打った本塁打は第1打席だった。前日にストライクゾーンが狂っていても、次の日になると相手投手によって戻ることもある。「良い方向にスイッチが切り替わると、今日の1打席目みたいに入ってくれることもある。バッターというのは小さなきっかけで変わることがありますから」
チームが乗り切れていないとあり、4番の責任を強く感じてしまっているのかもしれない。そういう気持ちの焦りだけでも打撃というものは変化してしまう。少しずつ感覚を取り戻していけば、また本来の姿になっていくだろう。
(Full-Count編集部)