屈強な投手陣と“柳田頼み”の攻撃陣… 前半戦データが示すホークスの長所と短所

ソフトバンク・柳田悠岐【写真:藤浦一都】
ソフトバンク・柳田悠岐【写真:藤浦一都】

開幕後しばらくは平均失点が平均得点を上回りバランスが崩れていた

 開幕前はエース千賀滉大の出遅れ、グラシアル、デスパイネの不在など不安要素を抱え、開幕してからも、バレンティン、松田宣浩の不調で波に乗り切れなかったソフトバンク。しかし、観客を迎え入れるようになってからは徐々に貯金を積み重ねていった。9月25日のロッテ戦に敗れて1ゲーム差に迫られたものの、貯金12で首位と前評判通りの戦いぶりを見せている。

 そんなホークスのペナントレース前半戦の得点と失点の「移動平均」から、チームがどの時期にどのような波だったかを検証してみよう。(数字、成績は9月20日現在)

「移動平均」とは、大きく変動する時系列データの大まかな傾向を読み取るための統計指標。グラフでは9試合ごとの得点と失点の移動平均の推移を折れ線で示し、

「得点>失点」の期間はレッドゾーン
「失点>得点」の期間はブルーゾーン

で表している。

ソフトバンクの得失点推移【図表:鳥越規央】
ソフトバンクの得失点推移【図表:鳥越規央】

 開幕当初、無観客で試合をしていた頃はチーム打率.231、OPS.690、平均得点4.22、平均失点5.11とチームバランスが崩れ、7月9日時点では借金3で5位だった。特に先発の防御率が5.79と苦しみ、クオリティスタート(QS)率39%と序盤から失点する苦しい試合展開が多かった。

 スタジアムに観客を迎え入れるようになると、チーム状況は一変し、いきなり5連勝。ローテーションに復帰した千賀をはじめ、開幕投手の東浜巨、石川柊太、和田毅、二保旭がしっかりとQSで試合を作り、盤石の救援陣が抑える。さらには先発・笠谷俊介、2番手・板東湧梧の“ピギーバック”という投手起用も結果を残した。また、栗原陵矢、中村晃、柳田悠岐を固める上位打線でアドバンテージを作り、初回得点確率は35%に及んだ。

傑出した投手陣の安定感、被本塁打はリーグ最少に

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY