野茂や松坂を「すごいと思わなかった」 元ハム田中幸雄氏を築き上げた若手時代の経験

日本ハムで活躍した田中幸雄氏【写真:荒川祐史】
日本ハムで活躍した田中幸雄氏【写真:荒川祐史】

苦手だったサイド投手は鹿取義隆氏

 1986年から日本ハム一筋22年、強打の遊撃手として通算2012安打を放ち“ミスター・ファイターズ”の異名を取った田中幸雄氏。現役時代、何度も目の前に立ちふさがったのは、森祗晶監督が率いた86年からの9年間にリーグ優勝8回、日本一6回を成し遂げるなど無敵の強さを誇った西武の投手陣だった。

「僕はもともと右のサイドスローが好きではなかった。特に西武の鹿取(義隆)さん。シュートとスライダーのコンビネーションに翻弄されました」と田中氏。鹿取氏は89年オフに巨人からトレードで西武入りし、1年目の90年にリーグ最多の24セーブをマークし最優秀救援投手のタイトルを獲得。その後も97年まで貴重なリリーバーとして活躍した。

 さらに、鹿取氏と入れ替わるようにして、96年オフに横浜(現DeNA)からデニー氏(友利結氏=現・巨人編成本部海外スカウト担当)が加入。こちらも右サイドスローの中継ぎ投手。ただ、精密な制球力の持ち主だった鹿取氏とは対照的に、荒れ球が持ち味だった。

「デニーの場合は真っすぐがシュート回転していた。もともと、すごくコントロールが悪いイメージがあって、(打者の頭付近に)抜けてきそうな気がしていた」と振り返る。「それでも、バッターはボールを怖がったら絶対に打てないので、当たってもいい覚悟で踏み込む。踏み込んだところで内角に来ると、どうしても詰まってしまう。そこで内角を意識すると、今度は外角の曲がりの大きいスライダーが遠く感じてバットが届かない」という悪循環に陥った。

 一方、当時の西武には、右のサイドスローのリリーバーがもう1人。90年から2004年まで、「魔球」と恐れられた落差の大きいシンカーで名を馳せた潮崎哲也氏(現・西武編成グループディレクター)がいた。そのシンカーは、1度浮き上がってから落ちる独特の球筋で、「誰にもまねできない」といわれたが、実は田中氏は苦にしていなかった。「決して嫌ではなかったです。カーブに似た軌道で、僕はカーブだと思って打っていました」と秘訣を明かした。

松坂大輔投手のでデビュー戦、田中幸雄氏は4番だった

RECOMMEND