21歳で現役引退から駆け抜けた第二の人生 元ロッテ右腕の大学で広がった視野

元ロッテの島孝明さん【写真:本人提供】
元ロッテの島孝明さん【写真:本人提供】

連載『島孝明のセカンドキャリア―Brand New Days―』第10回

 新型コロナウイルスの蔓延により、入学式の中止やオンライン授業への移行など、イレギュラーな形で始まった大学生活も、あと少しで1年が経とうとしています。苦労することもありましたが、経験してきた全てが新鮮で、それらは自身の成長に大きく貢献してきたと思います。今回は、これまでを通して考えたことや感じたこと、将来のビジョンなどについて書いていきたいと思います。

 現在、私が所属している学部は健康体育学科で、中高保健体育の教職課程も履修しています。ですが、大学に進学する際、一番の目的としていたことは英語の習得で、学部で学んでいることはそこまで優先順位の高いものではありませんでした。専門的な学問を学んでいくうちに、他人に分かりやすく教えるためにはどうしたらよいかといった、指導者の観点から考えていくことが増え、その魅力や面白さに気づくようになりました。

 以前、コラムでも記したバイオメカニクスを例に挙げてみると、投球動作の中で「ボールを放す瞬間だけに力を入れると、良いボールが投げられる」といった類の指導を聞いたことがある人は多いかと思います。実際こうした意識づけをすることで、余計な力を入れることなく投げることができ、私もごく普通に受け入れてきました。

 しかし、この指導について力学的に考えてみると、ボールを離す瞬間は、もうすでに力が出し切られた状態であり、ボールに力は加えられていないことが分かっています。実際は、腕が外旋位の状態から伸び切るまでの間、つまり腕がトップの位置からボールが放たれる直前までが、ボールに対して一番力が加えられている場面になります。

サッカー部を中心にメンタルサポートを行うチームを結成し、そのメンバーに

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY