「返事がない子もいた」 燕黄金時代の名手、名門の母校指導で感じた葛藤と喜び

元ヤクルト・飯田哲也氏が高校球児の指導で大切にしていることは【写真:荒川祐史】
元ヤクルト・飯田哲也氏が高校球児の指導で大切にしていることは【写真:荒川祐史】

ヤクルト、楽天でプレーした飯田哲也氏は拓大紅陵の非常勤コーチに

 元プロ野球選手の高校野球指導者が増え、レベルの高い練習が受けられるようになった。ヤクルト黄金期のリードオフマンとして活躍し、現役引退後はヤクルト、ソフトバンクでコーチだった飯田哲也氏も母校の千葉・拓大紅陵で今年、非常勤コーチを務めた。元プロが指導において最も大切に考えていたものとは一体、どんなことだろうか。

 飯田氏は1986年の拓大紅陵3年時、副主将の捕手として春・夏の甲子園に連続出場。それぞれ新湊(富山)、東洋大姫路(兵庫)に敗れたが、千葉県内では公式戦無敗という強さを誇った代の中心選手として活躍した。

 学生野球資格回復研修制度を受け、今春から母校の依頼を受け、指導をスタート。同校は名将・小枝守監督(故人)のもと、春4回、夏5回の甲子園出場した名門。1992年夏の甲子園では準優勝を果たした。近年は春は2004年、夏は2002年以来、甲子園出場はない。昨夏8月にはOBで元ロッテの和田孝志氏が監督に就任するなど、チームを強化。飯田氏は週1~2回のペースで同校のグラウンドで生徒たちを指導している。

 久しぶりに高校野球のグラウンドに立つと、当時との違いに驚かされた。時代背景も指導方法も異なる。徹底管理された野球、長時間練習、厳しい言葉……今はそれらを持ち出し、押し付けるわけにはいかない。飯田氏は自主性を促すために、生徒たちとまず対話をしていくことを心がけた。

「最初、今の子は話をじっくり聞くことができないのかなと感じました。すぐにその場から立ち去ろうとしてしまう。挨拶をするけど、返事がない子もいる。生意気な態度を取る子もいました(笑)」

 それでも生徒たちと向き合い、うまくなりたいか、どうなりたいか、と語りかけた。プロに進みたい子、大学進学して野球を続けたい子もいれば、高校で野球は辞める予定の生徒も、楽しく部活動ができればいいという生徒と様々だ。その目的によって、スタンスを変えている。

「この子をうまくするためにはどうしたらいいか。この子がどうなりたいかという目的、その先を見据えた指導が大事なんじゃないかなと思って、今は指導しています。学校によっては大勢の部員に対して、指導者が一人となるとそうはいかないかもしれませんし、勝ちにこだわる監督もいますから、そこまで手が回らないかもしれません」

飯田コーチの願い「できる子はできない子に『やろうぜ』と言ってほしい」

RECOMMEND

CATEGORY