「ID野球の走りでした」母校に戻った元燕・飯田哲也氏が恩師から受け継ぐもの

U-18侍ジャパン監督も務めた小枝守氏【写真:Getty Images】
U-18侍ジャパン監督も務めた小枝守氏【写真:Getty Images】

一昨年の1月21日にこの世を去った小枝守監督は今も多くの指導者から愛される

 千葉の名門・拓大紅陵の元監督で、2016年からの2年間はU-18侍ジャパン監督を務めた小枝守氏。日大三の監督時代を含め、甲子園には春夏通じて10回出場。一昨年、肝細胞がんのため、都内の病院で亡くなった。1月21日で2年が経過した。教え子だった元ヤクルトの飯田哲也氏は「ID野球の走りでした」と監督の野球観を振り返る。今はその系譜を継ぎ、母校で指導を行っている。

 現在、拓大紅陵の非常勤コーチの飯田氏は、1986年春・夏の甲子園に出場。3年生の時は強肩強打の捕手として活躍した。ロッテに入団した佐藤幸彦氏と同級生で、県内無敵を誇った世代だった。

「いい選手が集まっていたというのもありました。新チームになってから、千葉では一回も負けなかった。チームは通算で負けたのは2回だけ。センバツの新湊戦と夏の甲子園での東洋大姫路戦。甲子園で負けた2回でした」

 率いた小枝監督は、選手の適材適所の起用、相手のスキを見つけることに長けていた。早くから投手分業制を提唱したり、未経験のポジションへのコンバートも積極的に行うなど、時代を先に行く監督だった。生前にはその指導を受け継ぎたいと開催した勉強会には、多くの若き指導者が集まっていた。

 飯田氏もコンバートされた一人だ。投手だったが、新チームの秋から捕手へ。これが大当たりだった。

「捕手の経験もありませんでした。でも、捕手の面白さに気がついてしまったんです。併殺を取りたいところで内野ゴロを打たせて、ゲッツーがとれると楽しかったですね」

 苦い思い出もある。チームで一番、野球の能力が高かったため、ナインの“怒られ役”はいつも飯田氏だった。

「監督のこと思い出すと『厳しい』という言葉しか出てきません。怖かったです。ノックなどの守備練習でミスが起きると、怒られるのは全部、捕手の僕でした。エラーや連携ミスが出ると心の中で『みんな、勘弁してくれよ~、しっかりしてくれよ~』と思っていました」

 緻密な野球で知られた小枝監督から、細かい技術指導はされた記憶はあまりない。練習メニューなどは監督が一から考え、選手に指示を出して、やらせていた。指揮官は鋭い目つきで選手がきちんと練習しているか、五感を使って把握していた印象だ。

「監督は選手をよく見られていて、性格もよくわかっていた。なので試合でも選手への指示はよくありましたし、よく当たりましたね」

 2年秋のセンバツ出場をかけた関東大会の試合。飯田氏はベンチで小枝監督から呼ばれた。

甲子園をかけた一戦で一言「お前はスライダーを狙え」その真意は?

RECOMMEND

CATEGORY