過密日程でリリーフの負担軽減? 昨季の登板を143試合に換算して見えたもの

西武・平良海馬【写真:荒川祐史】
西武・平良海馬【写真:荒川祐史】

イレギュラーだらけのシーズンで最少記録も

 2020年シーズンは開幕が延期され、日程は143試合から120試合に短縮された。試合の減少は、当然のことながら選手の個人成績に影響を及ぼす。例として昨季パ・リーグの最多勝は史上最少の11勝に終わり、55試合以上に登板した投手は1人もいなかった。

 それでも、6連戦が続く過密日程の中、リリーフたちの負担は決して軽くなかったはずだ。実際のところ彼らの登板ペースは、従来のシーズンであれば何試合分に相当するのか。各チームの主要なリリーフの成績を、143試合に換算してみた。

※換算方法は各種成績×1.191。小数点以下の数字は小数点第1位を四捨五入して求めた。投球回は、小数点第1位が0と1の場合は繰り上げず、2~4は1/3回、5~7は2/3回とし、8以上は1の位を繰り上げている。

143試合に換算した日本ハムの主なリリーフ投手の成績【写真:PLM】
143試合に換算した日本ハムの主なリリーフ投手の成績【写真:PLM】

 日本ハムは上記の結果だった。プロ1年目から全ての年で50試合以上に登板している宮西尚生は、今季も大台に到達。自らが持つパ・リーグ記録を13年連続に更新したが、143試合換算であれば60試合に登板したことになる。チーム状況に応じて中継ぎと抑えの双方をこなしながら、防御率2.05と安定感も維持。イレギュラーなシーズンでも自らの役割を全うし、例年と変わらぬ存在感と貢献度を示したと言える。

 また、勝ちパターンの一角を担ってチーム最多タイのホールド数を記録した玉井大翔、左のリリーフとしてフル回転した堀瑞輝も、143試合に換算すれば50試合登板超の計算になる。37歳のベテラン・金子弌大も先発とリリーフを兼任し、例年であれば40試合登板ペースというタフネスぶりを発揮した。

楽天は牧田が従来なら62試合に登板していた結果に

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY