春季キャンプで一番過酷なポジションは? 多忙な1日は「ランチの時間を取れなくて」

巨人・菅野智之、ソフトバンク・甲斐拓也、広島・菊池涼介(左から)【写真:荒川祐史】
巨人・菅野智之、ソフトバンク・甲斐拓也、広島・菊池涼介(左から)【写真:荒川祐史】

ランチを取れずにおにぎりをほおばり、夕食にも間に合わない日々

 NPB12球団は2月1日にいよいよキャンプイン。今年はコロナ禍で軒並み無観客となる中、選手たちは3月26日の公式戦開幕へ向け、レベルアップのためキツイ練習にも耐えていくことになる。「キャンプではあらゆるポジションの中で、キャッチャーが特に過酷」と語るのは、ヤクルト、日本ハム、阪神、横浜(現DeNA)で21年間にわたって捕手として活躍した野球評論家の野口寿浩氏。その実態を聞いた。

「基本的に、キャンプでグラウンドにいる時間が1番長いのがキャッチャー。若手の場合は特にそうです」。こう訴える野口氏自身は現役時代、千葉・習志野高からヤクルト入団後、3年目の1992年から毎年、米アリゾナ州ユマでの春季キャンプに参加した。

 全体練習開始は午前10時だったが、捕手陣は8時半からウォーミングアップを開始。9時から「早出練習」として約1時間、元メジャーリーガー捕手のパット・コラレス臨時コーチから、スローイングの足の運び、ワンバウンドの投球を止める際の体勢、キャッチャーフライの捕り方、バント処理の仕方に至るまで、基本的動作を教わった。

 午前中はシートノックなど全体的な守備練習が主。ランチを挟み、午後から野手陣のフリー打撃が始まると、捕手陣の動きはにわかにせわしなくなる。他の野手はローテーションを組み、ティー打撃、フリー打撃、走塁練習、守備練習と順番に消化していく。しかし捕手だけは、ブルペンに移動して投手陣の球を捕る作業が加わるため、走塁練習が後回しになり、たいがい若手野手の「居残り特打」の時間にずれ込むことになる。捕手陣はその後に、居残り特守、特打、ウエートトレーニングなどが残っている。

「データの分析は、いったん始めると止まらなくなって日付を跨いでしまうことも…」

RECOMMEND

CATEGORY