引き分けは過去最多のペースに… “延長戦なし”特別ルールの恩恵を受ける球団は?

楽天・石井一久監督(左)とヤクルト・高津臣吾監督【写真:荒川祐史】
楽天・石井一久監督(左)とヤクルト・高津臣吾監督【写真:荒川祐史】

昨季、延長戦の多かったヤクルトと広島は、救援防御率でワースト1、2位

 ゴールデンウィークが明け、ここから中盤戦へと突入していくプロ野球。セ・リーグは阪神が首位を快走し、パ・リーグは楽天が首位ながら最下位の日本ハムまで4.5ゲーム差の大混戦の展開となっている。

 今シーズンは新型コロナウイルス感染拡大による要請を受け、延長戦を行わず9回打ち切る特別ルールで行われている。そのため、引き分けに終わった試合数はここまで54試合。過去最多だった2012年の74試合を大幅に更新する勢いで異例のシーズンと言えるだろう。

 では“延長戦なし”はリーグ戦にどのような影響をもたらしているのだろうか。当然、延長戦の試合数が増えれば増えるほど、救援陣への負担も増えていくと考えられる。そこで、ここでは各球団の昨季の延長戦の試合数と救援防御率を見ていきたい。

○昨季の延長戦数と救援防御率

ヤクルト 17試合 4.33
広島 16試合 4.64
楽天 11試合 4.04
オリックス 11試合 4.07
阪神 10試合 3.39
中日 10試合 4.33
巨人 9試合 3.60
日本ハム 9試合 3.93
ソフトバンク 8試合 2.60
ロッテ 8試合 3.30
DeNA 6試合 3.54
西武 5試合 3.48

 昨季、延長戦の試合数が特に多かったヤクルトと広島の救援防御率が12球団のワースト1、2位。一方で延長戦が1桁だった6球団はすべて防御率3点台と、延長戦が少ないチームほど救援防御率が安定している結果になっている。

引き分け最多の楽天がリリーフ陣好調、ヤクルトと広島も救援防御率が改善

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY