ファームで奮闘するルーキーたち データ分析から見える可能性と特徴とは?

西武・渡部健人【写真:宮脇広久】
西武・渡部健人【写真:宮脇広久】

総合的な打撃指標OPSで飛び抜けた数字を残す今川と渡部

 阪神の佐藤輝明、DeNAの牧秀悟をはじめ、今季は開幕から新人打者の活躍が目立っている。だがそうした選手は全体の一握り。新人たちの多くは現在、1軍ではなく2軍、3軍で経験を積んでいる。この企画ではファームでプレーする新人選手について、詳細なデータをまとめ、パフォーマンスやプレースタイルについて紹介していきたい。今回は野手の打撃に絞って見ていくことにする。

2021年新人打者のファーム打撃成績【画像提供:DELTA】
2021年新人打者のファーム打撃成績【画像提供:DELTA】

 イラストには、今季ここまでファームで50打席以上に立った新人打者の本塁打、打率、出塁率、長打率、そしてOPS(※1)を掲載している(成績は5月3日現在)。まだシーズンが始まったばかりであるため、これら成績には彼らの能力が大きく反映されているわけではない。あくまでここまでのパフォーマンスの参考として見ていこう。

 総合的な打撃力を表すOPSで飛び抜けた値を記録しているのが、今川優馬(日本ハム)、渡部健人(西武)の2人だ。OPSはともに1.000前後を記録している。彼らはほかの新人打者の多くが.400にも満たない長打率で、.600以上を記録。長打力で違いを作っているようだ。今川はここまで17安打のうち二塁打5本、本塁打3本、渡部はここまで19安打のうち二塁打が4本、本塁打7本と安打の多くを長打にすることに成功している。

 ちなみに2人は打った打球がゴロになる割合が38.1%、34.0%と低い値を記録している(ファーム平均は48.8%)。低いゴロ割合は、裏を返せば、フライやライナーを高確率で打てていることを意味する。どれだけパワーのある打者でも、打球をフライやライナーにできなければ長打を打つことは難しい。2人は長打を打つために必要な打球に角度をつける能力を持っているのかもしれない。大学、社会人時代から名の知られたスラッガーだった2人だが、プロ入り後もファームのレベルでは順調なスタートを切っているようだ。

長打率に秀でる渡部、今川と対照的に、五十幡は出塁率が優秀

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY