阪神・佐藤輝明はパの投手を打てるか? 鍵を握る傾向と意外な“ホットゾーン”

阪神・佐藤輝明【写真:上野明洸】
阪神・佐藤輝明【写真:上野明洸】

変化球での得点増減が多い一方でストレートはマイナスに

 セ・リーグ球団とパ・リーグ球団が相まみえる「日本生命セ・パ交流戦」が25日に開幕する。新型コロナウイルスの感染拡大により、昨季は開催されず。2年ぶりの戦いが始まる。

 今季の交流戦の注目ポイントと言えば、阪神の佐藤輝明内野手が挙がるだろう。ここまでリーグ3位タイの10本塁打を放っているゴールデンルーキーが、屈強なパ・リーグの投手たちにどう立ち向かうのか。リーグ戦のように打棒を発揮してチームに勝利をもたらすことができるだろうか。

 そこで、ここでは、佐藤輝のここまでの打撃データを分析。交流戦における勝負のポイントとなりそうな点を探ってみたい。データはセイバーメトリクスの指標などでデータ分析を行う株式会社DELTA(https://1point02.jp/)のデータを参照する。

 今季はここまで155打数41安打の打率.265、10本塁打32打点の成績を残している佐藤輝。ただ、5月7日のDeNA戦から本塁打が出ておらず、直近3試合は1安打8三振とやや勢いに陰りが見られる。では、交流戦での鍵はどこになるだろうか。

 まず、球種別の得点増減を見てみよう。佐藤輝の特徴は変化球における得点増減がプラスとなる反面、ストレートはマイナスになる。カーブの得点増減を示す「wCB」が4.5、スプリットの「wSF」が2.5、チェンジアップの「wCH」が1.1となる一方で、ストレートの「wFA」は-2.2となる。これを見ると、真っ直ぐに課題を残しているように映る。

コース別ヒートマップを見ると高めに苦戦の色が見える

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY