大願の金メダル叶えた“一体感” 侍J・稲葉篤紀監督が実践した最強チームの作り方

侍ジャパン・稲葉篤紀監督【写真:AP】
侍ジャパン・稲葉篤紀監督【写真:AP】

北京の悔しさ忘れず生かした…何より重視したのはチームの一体感

 侍ジャパンを2017年夏から率い、大目標の東京五輪で見事、金メダルを獲得した稲葉篤紀監督は、「五輪の借りは五輪で返す」と言い続け“有言実行”で頂点に立った。プロ選手が五輪に参加するようになって20年強、日本球界の大願をついに果たせた理由はどこにあったのか。涙と笑顔に彩られた野球人生を紐解き、探ってみた。【羽鳥慶太】

 8月7日に横浜スタジアムで行われた決勝戦の9回、米国最後の打者が二ゴロに倒れると、侍ジャパンの選手たちはマウンド付近に集まり、喜びを分かち合った。そしてチームを率いてきた稲葉監督はベンチで目頭を抑え、コーチ、スタッフと抱擁を繰り返す。侍を率いたこの4年強、いや、メダルを逃した北京後の13年間、背負ってきた重荷からようやく解放された瞬間だった。感激屋で、涙もろい指揮官は誰からも愛される。今回は紛れもない嬉し涙がこみ上げた。

「五輪の借りは五輪でしか返せない」。そう言い続けたのは自身の経験からだ、現役時代の稲葉監督にとっては2007年冬の北京五輪予選が、実に大学生以来の日本代表。当時35歳という遅咲きの華だった。「5番・右翼」が定位置。「あんなの初めてだよ。体が動かないって、本当にあるんだな……」という重圧を乗り越え、本大会行きをつかんだ。

 そして迎えた北京五輪。臀部に痛みを抱えながらも、星野仙一監督からの「出たいのか出たくないのか、どっちや」という直電に「出たいです!」と応えた。運命の準決勝・韓国戦、8回に韓国の主砲イ・スンヨプ(当時巨人)が放った決勝2ランは、自身の遥か頭上を飛んで行った。「入るな、って、祈ることしかできなかったな」。3位決定戦にも敗れメダルなし。試合後は、帽子で顔を覆い、静かに泣いていた。大会後は新千歳空港に深夜、ひそかに帰ってきた。出迎えは、送迎を頼んだ知人1人だけ。セレモニーまであった出国時と、あまりに大きな落差だった。結果が全てなのだと思い知らされた。

 北京後には「もうこれで終わりだろ」としていた代表でのプレーはしばらく続いた。2009年のWBC日本代表にも選ばれると、こう口にした。「俺は、裏方の勉強をしに行くんだよ」。頭にあったのは、五輪予選での矢野輝弘捕手(現阪神監督)の姿だった。試合に出場しないときもチームをまとめようと、献身的に動いていた。実際には右投手との対戦を中心に4番を任されることになるのだが、次の黒子役は自分だという思いがあった。勝敗を左右するのは、グラウンドに立つ選手の技量だけではない。ベンチとの一体感を作りたかった。

 金メダルを“至上命題”と言われるのがどれほど重いか、稲葉監督は星野ジャパンの経験で知っていた。まして今回は地元開催。五輪でともに戦うメンバーは「心中できること」が条件だった。2019年のプレミア12で優勝したメンバーが骨格となったのはそのためだ。現在の調子を優先して選考すべしとの外野の声は関係なかった。チームの一体感と、継続性を最優先。選手との和を重視し、信じるスタイルで活路を開いた。

恩師はバルセロナ五輪代表監督、小久保の姿勢学び努力の人に

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY