吉野家のバイト面接の日に訪れた“転機” 元燕・今浪氏が語る「人の賞味期限」とは?
大学4年「野球を辞める」という決断が運命を変えた
人間誰しも、生きている中でいくつかの“転機”を通り抜ける。日々を勝負の世界で生き、毎日のように“結果”を示されるプロスポーツ選手であればなおさらだ。Full-Countでは「プロフェッショナルの転機」として、スポーツに様々な立場から関わる人物の経験を掘り下げる。第1回は、現在スポーツメンタルコーチとして活動する今浪隆博氏。日本ハム、ヤクルトとプロ2球団で活躍した今浪氏の転機は、どこにあったのか。
少し考えた今浪氏は「野球を辞めるという決断をしたときですね…」と話し始めた。といっても、2017年オフ、ヤクルトで迎えた現役引退ではない。その前に一度、大きな決断を下している。
明大4年を迎えようとしていた時だ。大学を限りに、野球をやめると決めた。新学期が始まるタイミングで、母・千景さんにも伝えた。「絶対続けてほしい」と言われても、「いや、俺もう決めたから」と取り合わなかった。今浪氏にとって、野球を続けるならあこがれ続けたプロしかなかった。ただ3年生までの成績でその夢はかなわないと判断、区切りをつけようと思ったのだ。勉強して、普通に就職しようと道を切り替えた。
重い決断の一方で、むくむくと沸いてきた思いがあった。「やめると決めたら、やり残すことがいやだったんですよね」。3年までの今浪氏は、東京六大学のリーグ戦で出場機会こそあるものの、定位置獲得には至っていなかった。「それまでは漠然と、野球をやる環境に置かれていただけだったんですよ。それが辞めると決断した瞬間に変わったんです」。結果を出すにはどうすればいいのかと、初めて真剣に考えたのだ。
最初の変化として、授業に出る日が格段に増えた。時間割は土曜までびっしり埋まり、野球部の練習に出られるのは日曜の全体練習だけになった。そのなかで、いかに結果を出すために取り組めるかがカギだった。野球でも勉強でも、とにかくやり切った証が欲しい。グラウンドでは打率だった。バットを「こうして振ったほうがいいのかなあ」とまず考え、形にしていく作業が必要だった。「監督やコーチに言われたことを繰り返すだけ」だった今浪氏にとっては真逆の作業。不思議がる周りの声も気にせず、信じる道を進んだ。同級生に「お前、変わったな」と声をかけられるようになった頃、結果が出始めた。
4年春、初めて遊撃の定位置をつかみ打率.304、そして秋はリーグ2位の.361を残した。練習時間が減っても成績は落ちるどころか急上昇、常識と真逆の結果が出た。それでも当初の決意だけは変わらず、社会人野球からの誘いを全て断った。辞めるというゴールを決めたから、頑張れている自分に気づいた。秋のリーグ戦を終えると、一切の悔いがなかったという。「これで完全に終わりだ」というすがすがしさだけが残った。