大谷翔平は“クリーン”な「スターだ」 ステロイド時代を払拭させると球界OBが絶賛
ステロイド使用によって失われた選手への“畏敬”を、大谷の活躍が取り戻させた
エンゼルスの大谷翔平投手は大リーグの魅力を伝える最高の“広報大使”だという指摘が上がっている。大谷は22日(日本時間23日)、ペンシルベニア州ウィリアムズポートで行われたインディアンス戦「リトルリーグ・クラシック」に出場、少年少女の大歓声を浴びてプレーした。米スポーツ専門局「ESPN」は「MLBはこれ以上のアンバサダーを見つけることができない」と題し、その影響力について伝えている。
この記事を書いたのは、1996年から2004年にかけてフィリーズなどでプレーし、通算1100安打を記録したダグ・グランビル氏。現在は「ESPN」で解説者を務めている。
グランビル氏の現役時代は、大リーグが筋肉増強剤を始めとした薬物使用に汚染されていたいわゆる「ステロイド時代」と重なっている。1998年にシーズン62本塁打を記録したマーク・マグワイア氏(元カージナルス)や、史上最多の通算762本塁打を放ったバリー・ボンズ氏(元ジャイアンツ)はその代表格とみなされ、いまだに野球殿堂入りを果たしていない。
記事は「ステロイド時代によって最も失われたものは、ファンと選手が“畏敬の念”を感じる能力だったのかもしれない」と指摘している。ニュージャージーで育ったグランビル氏は、自身がリトルリーグでプレーしていたころを振り返っている。隣町のニューヨークにヤンキースやメッツの試合を見に行っては、活躍する選手に畏敬の念を抱いていたという。ところがステロイドなど、違反行為の存在を知ると同時に、信じられないような打球にさえ驚く気持ちが失われた。その理由を「マジックの種を明かされるようなものだった」と説明している。
素晴らしい数字の裏にあった“秘密”が知れ渡ると同時に、少年少女を始めとした世間は選手に“畏れ”を抱かなくなった。グランビル氏はそれを取り戻させてくれたのが大谷だと指摘している。