「自慢されて嬉しくない人はいない」元燕・今浪隆博さんをプロへ導いた母の“褒め”
「注意やダメ出し」こそが選手の成長を促すという考えの落とし穴
逆の場合を考えてみよう。日本では「注意やダメ出し」こそが選手の成長を促すと信じられている面があるが、今浪さんはこれを大きな間違いだとする。「うまくできるのは『当たり前』で、できない部分を指摘するのが正しいと思われがちですけど、逆ですよね。褒めることは悪じゃありません」。自らの経験からも声を大にする。
なぜ、注意ばかりが正しいと思われるのか。「自分は注意されたから、怒られたから成長できたんだという認識を持っている大人が多い。そうすると『歴史を繰り返す』んです。『教え子には自分のようになってほしくはないから、もっともっと強く言わないと』というマインドを持ちがちなんですよ。方法を変えずに強度だけ強めてしまう」。
違った結果を呼び込もうとすれば、方法を変えなければならない。ところが子どもたちへの思いが強ければ強いほど、考えがそこへ至らないケースがあまりに多い。「スポーツに限りません。子育てとかでもそうですよ。自分が嫌だったことをより強く、子どもに繰り返してしまう親が本当に多い。ぼくも父親なので、子どもには強く意識をもって接しています」。子どもたちに楽しくスポーツを続けてもらうために、大人が変わらなければならない点だ。
褒められながら育った今浪さんが、より具体的にプロ野球選手になる方法を考えると、中学では「硬式野球以外の選択肢はなかった」という。入部したボーイズリーグ「小倉バディース」で指導してくれたのは、小倉工監督として強打者・松永浩美(元阪急)らを育てた本田監督。「野球には本当に厳しいし、口は悪かったですけど、決してしばかれることはなかったですね」。うまくなりたいという思いのままに伸びていった。そして選手の将来を見通す目に、驚かされた。
入部を申し出た時から「うちに来るのなら、左(打者)にするよ。それでも良ければ一緒にやろう」と言われていた。果たして中学3年で予告通り左打者へ転向すると、特に違和感を感じることもなく、あっという間に綺麗に振れるようになった。「そこからは1回も右で立ったことないですね」。10年間のプロ野球生活を始めとした、のちの野球人生の礎になった。周囲の大人が子どものスポーツとのかかわりを大きく左右するという、ひとつの典型だろう。
□今浪隆博(いまなみ・たかひろ)1984年7月6日、北九州市生まれ。小学1年でソフトボールを始め、中学入学とともに硬式野球へ。京都・平安高に進み、2年夏(2001年)と3年春(2002年)の甲子園に出場した。明大では4年春に遊撃の定位置をつかみ、秋季リーグ戦は打率.361でリーグ2位。その秋の大学・社会人ドラフトで7巡目指名を受け日本ハム入りし、2年目の2008年に1軍初出場を果たす。14年開幕直後に交換トレードでヤクルトへ移籍し、17年限りで引退。通算405試合に出場し打率.261。現役終盤に甲状腺機能低下症を患い苦しんだ経験から、現在は「スポーツメンタルコーチ」という肩書で活動している。
【現在無料配信中】「200勝左腕が32年間けがをしなかったボールの投げ方」
「TURNING POINT」公式LINE
http://lin.ee/dPKzOXj
育成年代の野球現場に関わる人々へ向けた動画配信サービス「TURNING POINT(ターニングポイント)」が今秋スタート。元プロ選手、アマチュア指導者、トレーナーなど、野球を熟知した一流のアドバイザーがプレーヤーの技術や成長をサポートする指導・育成に特化した動画を配信。成功や技術だけではない多種多様なノウハウ」を発信していきます。公式LINEにて友だち登録を受付中です。LINE登録した方だけの特典映像やお得な情報を配信します。ぜひご登録ください。
(Full-Count編集部)