中日元投手コーチが感じた大野雄大の成長 五輪ブルペン待機の経験で若手も“進化”
投手コーチとして手腕を発揮、中日ではチーム防御率が劇的改善
2000年を最後に14年の現役生活に幕を下ろし、その後は指導者、解説者としてのキャリアを歩む阿波野秀幸氏。指導者としては、巨人で通算12シーズン、横浜で1シーズン、中日で3シーズン、そして社会人の住友金属鹿島で5シーズン、投手コーチを務めた。
投手コーチとしての手腕は高く評価されており、特に2019年から昨季終了までユニホームを着た中日では在任中にチーム防御率が大幅に改善。2018年はチーム防御率4.36だったが、2019年には3.72、2020年には3.84、そして昨季は3.22で12球団トップを飾った。
この3シーズンでエースとしての頼もしさを身につけたのが、阿波野氏と同じ左腕・大野雄大だろう。2013年から3季連続で2桁勝利を飾るも、その後は伸び悩み、2018年は1軍登板6試合で防御率は8点台。そこから阿波野氏に指導を仰ぎ、翌年には最優秀防御率、さらに2020年には最優秀防御率と最多奪三振、さらには沢村賞を獲得するまでになった。大野雄が本来持つ才能を引き出した阿波野氏は、昨夏に侍ジャパンの一員としてオリンピックを戦った経験が、大野雄をさらに成長させたと考えている。
「大野雄大は自チームでは不動のエースという存在ですが、侍ジャパンではブルペンメンバーの1人で、場合によっては先発もあるという難しい立場でした。もし自チームで同じことが起きたら不満が態度に表れたかもしれないし、そうなって当然だとも思います。でも、日の丸を背負うということは、自分が思うことではなく、求められることに応えなければいけない。チームに戻ってきてから練習する姿を見ると、それを学んで帰ってきたのかなと思います」
大野雄は準々決勝の米国戦で、1点を追う9回に6番手としてマウンドに上がり無失点。わずか9球だったが、試合の流れを引き寄せる重要な役割を果たした。阿波野氏は「ほとんど出番はなかったですし、難しかったと思います。でも、チームを盛り上げる役割に徹したり、よくやりましたよ。ああいう経験がベテランになると生きてくる」と成長に目を細める。
エースが変われば、後を続く若手たちにも少なからず影響はある。「昨シーズンは柳(裕也)が成績でチームを引っ張りましたが、大野の姿を見ながら吸収していったんじゃないかと思います。小笠原(慎之介)もそうだと思いますよ」。それぞれが見せるであろう成長が、今から楽しみで仕方がない。