知的障害児にとって野球は難しいスポーツなのか 合同練習会が投げかける疑問

日本体育大学附属高等支援学校1年の工藤琉人くん【写真:編集部】
日本体育大学附属高等支援学校1年の工藤琉人くん【写真:編集部】

中学ではレギュラー、選抜チーム入りも高校で野球を断念

 北海道網走市から初参加したのが、日本体育大学附属高等支援学校1年の工藤琉人(りゅうと)くんだ。小学2年で野球を始め、同い年の仲間の中では誰よりも野球が上手だった。だが、知的障害があることが分かり、6年から支援学級に参加。地元の公立中でも野球部に入り、レギュラーとして試合に出続け、地域の選抜メンバーに選ばれたこともある。それでも知的障害があることが理由で硬式野球部のある高校には進めなかった。

 この4月から全寮制の日体大附属高等支援学校に入り、陸上部に入部したものの、野球に対する熱い想いが消えることはなかった。甲子園夢プロジェクトの存在は知りつつも、やはり北海道からの参加となれば費用も掛かる。だが、母・香織さんと兄・啓斗(ひろと)さんをはじめ、家族のサポートもあり、今回の初参加が実現した。

「野球が大好き。話の内容は理解できていないけれど、ここまで見て覚えたんだと思います。高校で野球ができずに本当に辛そうだったので、今日の笑顔を見ると、本当に連れてきて良かったと思います」と香織さん。練習会で生き生きとプレーする弟の姿を見て、笑顔を隠しきれない啓斗さんも「野球をすることが大好きで、自分がいいプレーをしたら、その動画を何度も何度も見せてくるんです。やっぱり野球をする姿が一番楽しそう」と話す。

 練習会では左打席から豪快なスイングで打球を外野に飛ばし、内角球も巧みなバットさばきで打ち返し、元プロの荻野さんを唸らせた。経済的にも毎月都内近郊で開催される練習会に参加するのは現実的ではないが、「また近いうちに大勢で野球をさせてあげたいです」と香織さんは言う。

 知的障害がある子どもたちが野球をするのは、本当に難しいことなのか。十把一絡げの先入観で判断するのではなく、面倒くさがらず、それぞれのケースで判断すべき時が来ているのかもしれない。何ができて何ができないのか。その加減を見極めるためにも、まずは野球をするチャンスが平等に与えられる環境を作る必要がありそうだ。

(佐藤直子 / Naoko Sato)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY