清宮に覚醒の兆し、広島左腕は今永や青柳より高評価 セイバー指標で見る交流戦

広島・床田寛樹【写真:荒川祐史】
広島・床田寛樹【写真:荒川祐史】

広島床田はノーノー今永らを超える評価、オリ山本は登板3試合全てHQS達成

 次に投手部門。投手評価には平均的な投手に比べてどれだけ失点を防いだかを示す「RSAA」を用いる。ここでのRSAAは「tRA」ベースで算出。tRAとは、被本塁打、与四死球、奪三振に加え、投手が打たれたゴロ、ライナー、内野フライ、外野フライの本数も集計しており、チームの守備能力と切り離した投手個人の失点率を推定する指標となっている。参考値として1イニングあたりに許した出塁数を示すWHIP、奪三振率K/9も示す。

○セ・リーグRSAAランキング

1位:床田寛樹(広島)RSAA5.01、WHIP0.64、K/9=9.00
2位:今永昇太(DeNA)RSAA4.12、WHIP0.76、K/9=9.43
3位:ガンケル(阪神)RSAA4.37、WHIP0.76、K/9=6.45
4位:青柳晃洋(阪神)RSAA2.93、WHIP0.76、K/9=8.37
5位:高橋奎二(ヤクルト)RSAA2.74、WHIP0.91、K/9=10.64

 7日の日本ハム戦でノーヒットノーランを達成した今永や、交流戦最多の3勝(無敗)を挙げて御率0.00の青柳を抑え、床田がRSAAセ・リーグトップだった。床田はロッテ、日本ハム、楽天戦に先発、3試合すべてで7回以上を投げ、ハイクオリティスタート(7回以上自責2以内)2度、クオリティスタート(6回以上自責3位内)1回と役割を果たした。打たれた打球内容についてもゴロ率が60.8%と突出しており、フライボールに対するゴロ打球の割合GB/FBが1.82、さらにフライ17本中6本は内野フライと、割合が大きかった。その影響でRSAA指標ではセ・リーグで最も良い評価となった。

○パ・リーグRSAAランキング

1位:山本由伸(オリックス)RSAA4.39、WHIP0.70、K/9=7.04
2位:加藤貴之(日本ハム)RSAA3.93、WHIP0.85、K/9=5.88
3位:杉浦稔大(日本ハム)RSAA3.70、WHIP1.15、K/9=10.91
4位:岸孝之(楽天)RSAA3.68、WHIP0.76、K/9=8.37
5位:和田毅(ソフトバンク)RSAA2.93、WHIP0.52、K/9=10.24

 山本は中日、広島、阪神戦で先発し、すべてハイクオリティスタートを達成。被打率.167、WHIP0.70と出塁を許さず、奪空振り率は10.9%。バットにボールが当たってもゴロ率68.2%、GB/FB2.81と圧巻の内容だった。加藤は青柳同様に防御率0.00。青柳は2失点を記録したが。加藤は4試合先発登板で計26回を投げて失点も0。これは2015年のメッセンジャー(阪神)以来の快挙となる。

RSAA=(リーグ平均tRA-選手個人のtRA)×投球回数/9

tRA={(0.297×四球+0.327×死球-0.108×奪三振+1.401×被本塁打+0.036×ゴロ-0.124×内野フライ+0.132×外野フライ+0.289×ライナー)/(奪三振+0.745×ゴロ+0.304×ライナー+0.994×内野フライ+0.675×外野フライ)×27}+定数

鳥越規央 プロフィール
統計学者/江戸川大学客員教授
「セイバーメトリクス」(※野球等において、選手データを統計学的見地から客観的に分析し、評価や戦略を立てる際に活用する分析方法)の日本での第一人者。野球の他にも、サッカー、ゴルフなどスポーツ統計学全般の研究を行なっている。また、テレビ番組の監修などエンターテインメント業界でも活躍。JAPAN MENSAの会員。近著に『統計学が見つけた野球の真理』(講談社ブルーバックス)『世の中は奇跡であふれている』(WAVE出版)がある。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY