連覇ヤクルトと最下位中日にある“衝撃の差” データで顕著…明暗生んだ一因

ヤクルト・高津臣吾監督(左)と中日・立浪和義監督【写真:小林靖、荒川祐史】
ヤクルト・高津臣吾監督(左)と中日・立浪和義監督【写真:小林靖、荒川祐史】

ヤクルトは12球団トップ、中日は12球団ワーストのセイバー指標

 2年連続9度目の優勝を決めたヤクルトは、12球団トップの本塁打数と総得点に象徴されるように打力が際立った。主砲・村上宗隆内野手の躍動が大きなウェートを占めるが、チームデータで見てもずば抜けた数値を示している項目も。現在最下位に苦しむ中日とは対照的で、強さの一端がうかがえる。

 25日時点でヤクルトは打率.251、596得点、166本塁打。対する中日は打率.246で、12球団最少の61本塁打、400得点となっている。単純な数字だけを比べても差は歴然だが、より細分化したデータをみると、何が強くて弱いのかも見えてくる。

 そのひとつが、ストレートに対する得点貢献を表した指標「wFA(Fastball runs above average)」。セイバーメトリクスの観点からプロ野球のデータを分析する「DELTA(デルタ)(https://1point02.jp/)」によると、ヤクルトは12球団トップの「66.8」を誇る。反面、中日は12球団ワーストの「-69.3」。投球の基本である直球に対する強さに衝撃的な差が生まれている。

 もちろん、ヤクルトの数値を大きく引き上げているのは村上宗隆に他ならない。wFAは12球団トップの「50.5」で、2位のオリックス・吉田正尚の「31.2」を大きく引き離している。ただ、山田哲人も「16.5」、オスナも「11.6」と、他の選手が下支えしているのも確かだ。

 一方の中日は、上位20人に入っている選手はおらず、チームトップの阿部寿樹で「6.2」どまり。大島洋平が「5.7」、岡林勇希が「3.9」で、主砲のビシエドに至っては「-4.1」だ。多くの投手にとって最も割合の多い直球を打てていないことが、少なくとも貧打の一因になっている可能性は高い。

 総合的な貢献度を表す「WAR(wins above replacement)」では、ヤクルト投手陣が「18.8」なのに対して中日は「21.1」と上回っているだけに、打撃での差は否めない。ヤクルトにとっては打ち勝った連覇、中日にとっては打ち負けた低迷と言えそうだ。

(Full-Count編集部 データ提供:DELTA)

データ提供:DELTA http://deltagraphs.co.jp/
 2011年設立。セイバーメトリクスを用いた分析を得意とするアナリストによる組織。書籍『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート1~3』(水曜社刊)、電子書籍『セイバーメトリクス・マガジン1・2』(DELTA刊)、メールマガジン『1.02 Weekly Report』などを通じ野球界への提言を行っている。集計・算出した守備指標UZRや総合評価指標WARなどのスタッツ、アナリストによる分析記事を公開する『1.02 Essence of Baseball』(https://1point02.jp/)も運営する。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY