鉄拳制裁の代わりに書きなぐった「このボケ!」 不満を吐き出す“怒りの手帳”

広島で選手・監督として活躍した野村謙二郎氏【写真:荒川祐史】
広島で選手・監督として活躍した野村謙二郎氏【写真:荒川祐史】

野村謙二郎氏は手帳に感情を書き記し、怒りを鎮めていた

 昔は怒られてばかりだった。手を上げられたことも何度もあった。そんな環境で育ったが、自身が指揮官になった時にはすべてが“御法度”になっていた。選手やチームに対して思ったことを行動に移す前に一度考える必要があった。感情もコントロールしなければならない。野球評論家で広島大学スポーツセンター客員教授の野村謙二郎氏は広島監督時代、そのために怒りの“はけ口”を作っていた。どんな時も、まずは、そこにすべてをぶつけたという。

 野村氏が活用していたのは秘密の手帳だ。「スコアとか。癖とか、こういう傾向があるとか、このタイミングでは牽制しないな、とかをメモしていたけど、あとは怒りを書いていたね。このボケとか、何回言っても同じことの繰り返しだ、とか、さっき指示を出したのに、こいつ何考えているんだとか、やっていることが違うとか、そこで吐き出した。それを書いて自分でおさめていたって感じ」。これは監督1年目からやっていたという。

 きっかけは「選手にプレッシャーを俺はかけているつもりはなかったし、言葉に出してもいなかったんだけど、目付きとかそういうのがあったからね」とのこと。「ひょうひょうと書いているけど、実はひどいことを書いたりする。しょっちゅうではないけどね」。極端な言い方をすれば、鉄拳制裁の代わりみたいなもの。どんなにイライラしていても、拳を振り上げることなく、手帳に吐き出すと大体おさまったそうだ。

 2010年から2014年の5年間の監督生活で、欠かせないアイテムだったようで「けっこう、たまりましたね。全部で13冊くらいはあるかな。1シーズンで2冊か3冊ぐらい」と話す。たまに読み返してみると「若いなって思うね」という。「なんでこんなことを書いたんだろう、どんなプレーだったかなって思ったりもする。スコアも書いていたから、ああ、ここで怒っていたんだとか、このプレーに※印をつけているなとか、ここが濃くなっているとか、なんとなく覚えているのもあるしね」と笑みを浮かべながら話した。

就任2年目に監督として変化「1年目は自分が表に出すぎていた」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY